気になる言葉(ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流 -Battle Tendency- 名言・格言・ポーズ 一覧リスト)

面白い漫画はと聞かれると「ジョジョの奇妙な冒険」と答えるだろう。そこには、魂をふるわせる名言や斬新な表現手法がある。そして、何より強い作者のこだわりがある。
本ページは、「ジョジョの奇妙な冒険 第2部」の名言・格言・ポーズをズビ ズバーといった感じで纏めさせてもらっています。
歴史に残る漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の魅力を代代受け継ぎ未来にたくす!という思いから作られています。
このページがきっかけとなり漫画「ジョジョの奇妙な冒険」を手にとり、ナイスよナイス!ヴェエエリィイイナイスと連呼したり。「ジョジョの奇妙な冒険」は世界一ィィィイイイイ!
なんて呟いていただけたら本当にハッピーうれピーです!!
※本ページで使用されている全ての「ジョジョの奇妙な冒険」画像の著作権は、荒木飛呂彦先生・集英社に帰属します。



ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流 -Battle Tendency-(連載時のサブタイトル:ジョセフ・ジョースター -その誇り高き血統-)名言・格言・ポーズ

第一部から50年経った1938年のアメリカからスタートする。再び世界大戦の足音が聞こえ始めた中で、ジョナサンの孫のジョセフ・ジョースターも祖父と同じく「波紋」を身に付けていた。そんな中、人類を遥かに凌駕する知的生物「柱の男」たちが発掘される。人間の脅威となりうる「柱の男」を倒すため、ジョセフたちは各地を奔走する。
また、第二部はヨーロッパからアメリカへと舞台が変わる。そして、古代の生命体が出現したりと背景にある文化がミックスされる点にも注目したい。文化の表現、絵画的手法などの導入も随所に見受けられる。作者 荒木先生は美術の知識・表現力もスゴい!
ジョジョの奇妙な冒険 第5巻

■ 最後の波紋の巻(もくじ)
ニューヨークのジョジョの巻 P143、生きた彫像の巻 P162、悲痛なしらせの巻 P181
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
ファンレターを読むのは、とても楽しい。たいていは『ジョジョ』を読んだ感想が書いてあるのだけれど、中には『ジョジョ』に、まったく関係のない自分のプロフィールや学校での生活、趣味のことなどを書いてある手紙がある。
そんな手紙をまっさきに探してしまう自分に気がついた。読者が『ジョジョ』の運命を知りたいように、ぼくも読者が、どんな人か知りたいからだろうと思う。


我々はこの老人を知っている!
いや!このまなざしとこの顔のキズを知っている!
ロバート・E・O・スピードワゴン
- 第5巻 ニューヨークのジョジョの巻 P142より

ピトッ
ジョセフ・ジョースター
- 第5巻 ニューヨークのジョジョの巻 P152より

意味なんてね——!!
スカッとするからしてるだけなんだよこのボケー!!
聖書にもあるぜ右の頬にハナクソつけられたら左の頬にも……
ニューヨークの警官A
- 第5巻 ニューヨークのジョジョの巻 P153より

アンギャア———ッ!!
ニューヨークの警官A
- 第5巻 ニューヨークのジョジョの巻 P154より

ヒィ———ッ
ヒィ———ッ
ヒィ———ッ
はっ!思わずカッとなって またやっちまった!!
ま………まいったな…
エ…エリナばあちゃんにしかられるぜ!
ニューヨークの警官A・Bとジョセフ・ジョースター
- 第5巻 ニューヨークのジョジョの巻 P158より

おーッと!
アメリカギャルはいかすぜ!
スカートめくりてーなァ
なんだなんだ こいつは いったい この軽さは これでもイギリス人かッ!
ジョセフ・ジョースターとスモーキー・ブラウン
- 第5巻 ニューヨークのジョジョの巻 P161より

アミノ酸がある!
細胞がある!
微妙ながら
体温がある!
脈拍がある!
生きているんじゃこいつはッ!!
ロバート・E・O・スピードワゴン
- 第5巻 生きた彫像の巻 P167より

おまえら!
飛行機を乗っ取ったからには墜落するのも覚悟しての行動なんだろうな!
ジョセフ・ジョースター
- 第5巻 生きた彫像の巻 P172より

ギャキィィィィッ
ジョセフ・ジョースター
- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P182より

ズリズリイー
もし もーし!
え?なんだって?ゆっくりと!もういっぺんいってみろ通訳なしでもわかるよーになぁ
場合によっちゃあブッ飛ばす!
ジョセフ・ジョースター
- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P183より

ムッカアアア
ジョセフ・ジョースター
- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P190より

ほかのお客に迷惑をかけずにきちっとやつけなさい!
エリナ・ジョースター
- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P190より

バァーン
ジョセフ・ジョースター
- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P192より
※「バァーン」という機会に遭遇したら、是非このポーズで。

おまえの次のセリフは
『なんでメリケンのことわかったんだこの野郎!』
という!
ジョセフ・ジョースター
- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P194より

ぬががああああハーッ!!
ドバ バン
マフィアの手下- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P196より

うしろの帽子かけなんだよ
アガダァ—ッ!!
マフィアの手下
- 第5巻 悲痛なしらせの巻 P197より
PR

ジョジョの奇妙な冒険 第6巻

■ JoJo vs. 究極生物の巻(もくじ)
ストレイツォの野望の巻 P7、ゲームの達人の巻 P26、不死身の化け物の巻 P44、冷酷非情ストレイツォの巻 P64、ナチスと“柱の男”の巻 P83、“柱の男”蘇生実験の巻 P103、“柱の男”対石仮面の男の巻 P122、砂漠の追尾者の巻 P141、消えたサンタナの巻 P161、JoJo vs. 究極生物の巻 P180
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
この仕事にかぎらず「いつまでも新人のような気持ちでいる」そう思うことが大切なような気がします。新人は、出会うものすべて新鮮で、先輩を尊敬し、目標に向かって突き進んでいけばいい。実に理想的な精神状態です。
ところが、最近、気づいてみるとジャンプ連載陣には、自分より年下が、6〜7人もいるのだ!もう、ぼくは、新人ではない!(7巻につづく)


ドボォ!
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 ストレイツォの野望の巻 P11より

ウォン ウォン ウォン
サンタナ(柱の男)
- 第6巻 ストレイツォの野望の巻 P16より
※アフリカ文化を彷彿させる表現ですね。

バーン
ああ!君だって考えたことがあるはず
ストレイツォ
- 第6巻 ストレイツォの野望の巻 P18より

ベトオオ
ストレイツォ
- 第6巻 ストレイツォの野望の巻 P19より
※ベトオオだけにベタな擬音ですね。

ゴゴゴゴ
ゴゴゴゴ
ゴゴゴ
ストレイツォとジョセフ・ジョースター
- 第6巻 ストレイツォの野望の巻 P22より

さわぐなッこの店は声がひびくんだ!
早く逃げねーとシタ入れてキスするぞッ!
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 ゲームの達人の巻 P32より

ゴゴゴゴ
ストレイツォ
- 第6巻 ゲームの達人の巻 P33より
※妖艶な表情です。石仮面をかぶると艶がでるのでしょうか。

だが!このストレイツォは ちがうッ!
能力の限界なんぞはどうでもいい!
おまえを始末したあと ゆっくりと試していけばいい!
ストレイツォ 容赦せん!
ストレイツォ
- 第6巻 ゲームの達人の巻 P37より

コオオオオオオオオオ—ッ!!
くらえ!ブッ壊すほど………
シュートッ!
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 不死身の化け物の巻 P45, 46より

フハーッ
だから都会に もまれろって いったのに
よく見ろ いまふりはらった手榴弾には糸がたくさんついてるだろ…
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 不死身の化け物の巻 P52より

MMMMMM OOOHHHH!!
ストレイツォ
- 第6巻 不死身の化け物の巻 P53より

逃げるんだよォ!
スモ—キ————ッ!!
どけーッ
ヤジ馬ども—ッ!!
ジョセフ・ジョースターとスモーキー・ブラウン
- 第6巻 不死身の化け物の巻 P62より
※三十六計逃げるに如かず。
※ジョセフ・ジョースターはリアリスト、ジョジョシーリーズの中でも個性が光りますね。

バゴ バッ
指圧力破壊度数(しあつりょくはかいどすう)
現在235kg/㎠
ブワオッ
跳躍力
現在4m22
ストレイツォ
- 第6巻 冷酷非情ストレイツォの巻 P68より

ドドオオオ
ハア ハア ハア ハア
ハア ハアア! ハア わ——っ
つられて おいら無関係なのに いっしょに逃げて来ちまったーッ!!
ジョセフ・ジョースターとスモーキー・ブラウン
- 第6巻 冷酷非情ストレイツォの巻 P69より
※走って疲れたら、このジョジョ立ちで表現を。

わたしは おまえを
『試す!』
ジョジョ おまえが どの程度の男かをな
この見知らぬ 女を見捨てて逃走すれば その程度の男と思い
——わたしも肉体の疲労があるゆえ——
もう きさまを追わん!スピードワゴンの復讐に来る男ではない!
だが!この女のため 登ってくるとあれば!
ストレイツォ
- 第6巻 冷酷非情ストレイツォの巻 P72より

ストレイツォ 容赦せん!!
ストレイツォ
- 第6巻 冷酷非情ストレイツォの巻 P75より

ギャン グルオ ドギューン
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 冷酷非情ストレイツォの巻 P80より
※非現実なのにリアリティがある。

NUGAAABAHHHH
地獄でわびろ
ストレイツォとジョセフ・ジョースター
- 第6巻 冷酷非情ストレイツォの巻 P81より

なぜ…わたしが落ちていくのを止める!?
おまえの右腕を瞬時にふっ飛ばす力が わたしに まだ残っているかもしれんのだぞ
うるせえ やってみろ!
そん時は 左手で てめえを ブン殴る用意はできている
ストレイツォとジョセフ・ジョースター
- 第6巻 ナチスと“柱の男”の巻 P85より

そして その性分ゆえに
もはや
のがれられない運命に「今」踏み込んだことを告げておこう
ストレイツォ
- 第6巻 ナチスと“柱の男”の巻 P86より

いまにわかる…「柱の男」のことを!
いまに出会う「柱の男」に!
てめえ わけのわからんことを ふるんじゃあねえ!
おれが きいているのはスピードワゴンのことだッ!
ストレイツォとジョセフ・ジョースター
- 第6巻 ナチスと“柱の男”の巻 P87より

いたくするなよ やさしくだ
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第6巻 ナチスと“柱の男”の巻 P95より

だが我がドイツの医学薬学は世界一ィィィ!
できんことはないイイィ——————ッ!!
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第6巻 “柱の男”蘇生実験の巻 P108より
※ビシッと決まってます。

おれひとり死ねばあとの人たちは全員助けるんだな!
よし!
小僧!人種はちがえど わたしはおまえのような勇気ある者に敬意を表す!
すぐれた人間のみ生き残ればよい!
収容所の少年とルドル・フォン・シュトロハイム
- 第6巻 “柱の男”蘇生実験の巻 P111より

ノックしてもしもお〜〜〜し
おっぱァアアーッ
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 “柱の男”蘇生実験の巻 P119より

ウヌボレ屋でもヤツを 甘く考えるなッ!
ロバート・E・O・スピードワゴン
- 第6巻 “柱の男”対石仮面の男の巻 P123より

動物園の檻の中の灰色熊(グリズリー)を怖がる子供がおるか?
いなァァァ〜〜いッ!
やつは長生きしているだけのしみったれた ただの原始人にすぎないと思うよ
この シュトロハイムはァ!
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第6巻 “柱の男”対石仮面の男の巻 P124より

ボチュウ
サンタナ(柱の男)
- 第6巻 “柱の男”対石仮面の男の巻 P126より
※エイリアンの世界観を感じます。

シャアァアア
見てください!
サンタナ(柱の男)
- 第6巻 “柱の男”対石仮面の男の巻 P128より
※丁寧に言うと「シャア様ご覧下さい」になるわけです。

ドゲェ—ッ
ドノヴァン(ナチス親衛隊コマンドー)
- 第6巻 砂漠の追尾者の巻 P156より
※「トゲ」だから「ドゲェーッ」。

へえ〜〜〜そうかい?
おれは妙なプライド持っているヤツには
ひといち倍イジ悪いのよよよぉ〜〜ん
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 砂漠の追尾者の巻 P157より

わ———っ
ム…ムゴイ————ッ
HELLO ADOLPH!
ドノヴァン(ナチス親衛隊コマンドー)
- 第6巻 消えたサンタナの巻 P165より
※これに似たシーンは、第三部でもありますね。

笑顔で
スカートをめくれ!
ん〜〜〜
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 消えたサンタナの巻 P168より

ドベ ベン
ディオ・ブランドー
- 第6巻 消えたサンタナの巻 P172より
※一歩間違えると「ドカベン」。妙に説得力のある擬音。

ダゴォッ
おりゃああ!
タコス
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 消えたサンタナの巻 P172より
※「ダゴォッ」の後は「タコス」。そんなタコス。

ゴッギャン ナシ メシ メシ グシャッ グググ メシ バキ メシ
サンタナ(柱の男)
- 第6巻 消えたサンタナの巻 P176, 177より
※擬音THE形態変化OF柱の男

なんか…知らないーけど こんなスガスガしい気分ははじめてだ〜
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 JoJo vs. 究極生物の巻 P187より

アッ バーッ
あばァ——
ディオ・ブランドー
- 第6巻 JoJo vs. 究極生物の巻 P189より
※表情・セリフ・ポーズどれをとってもアッ バーッ。

ヤレヤレだ
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 JoJo vs. 究極生物の巻 P192より
※第三部の承太郎の「ヤレヤレ」は隔世遺伝。

ムンズ
おい おまえ!髪の毛もらうぜ!
ちょいとばっかし多めになァ
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 JoJo vs. 究極生物の巻 P194より

この髪の毛
ちょいと水分たりないんと違う?
よお———く手入れせんと将来はげるぜェ ナチのおっさん!
ジョセフ・ジョースター
- 第6巻 JoJo vs. 究極生物の巻 P198より
ジョジョの奇妙な冒険 第7巻

■ エイジャの赤石の巻(もくじ)
究極生物に波紋!の巻 P7、完璧なる作戦ッ!の巻 P27、シュトロハイムの覚悟の巻 P47、誇り高き男の最後!の巻 P66、スパゲッティー戦いの巻 P85、ハトと女の子の巻 P104、エイジャの赤石の巻 P124、真実の口にひそむ真実の巻 P145、究極戦士ワムウの巻 P164、必殺JoJoクラッカーの巻 P183
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
人間とは、自分より年下の人をなかなか尊敬できないものです。もし総理大臣が、20代の若造だったら、その人が、どんなに優秀でも国民はバカにするでしょう。
それと同じに、ぼくは若いマンガ家がえらそーにしていると「コイツゥ、殴ってヤロカ」とか思ってしまう。過激ですが、そんな自分をイケナイヤッと反省します。
これからは年下の人も尊敬して学んでいく精神を身につけようと考えています。


おまえ…さっき言葉しゃべってたよなー
ハロォ〜〜〜
ご機嫌いかが〜〜?
ハッピー うれピー
よろピくね——
ジョセフ・ジョースター
- 第7巻 究極生物に波紋!の巻 P12より

バチ バチ バギ バチ
リブス・ブレード(別名・露骨な肋骨)
…一本一本が回転でき方向自在!
最大伸長———132㎝
最大圧力———825kg/㎠
サンタナ(柱の男)とジョセフ・ジョースター
- 第7巻 究極生物に波紋!の巻 P19より

ばかいえィ!
能力的には 一見してふたりは互角に見えるがッ…
しかしフグを喰う時どうするか……
「殺してから 毒の部分をとりのぞいて食べればいい!」
サンタナにとって波紋は
ただそれだけのことにすぎない!ヤツの能力は吸血鬼以上!ということを忘れるな!
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第7巻 完璧なる作戦ッ!の巻 P31より

にゃにィーッ!?
眼…眼ん玉までゴムのようだ————ッ!!
ジョセフ・ジョースター
- 第7巻 完璧なる作戦ッ!の巻 P37より

いいかげんにするんだな
この原始人がぁ……………
サンタナ(柱の男)
- 第7巻 シュトロハイムの覚悟の巻 P54より

バァァァン
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第7巻 シュトロハイムの覚悟の巻 P58より
※個性の光る移動シーン。

おれはこれでも誇り高きドイツ軍人!
その程度の覚悟はできてこの任務についておるのだ———ッ!!
おまえらイギリス人とは根性がちがうのだ この腰ぬけめがッ!
祖国のためなら足の二本や三本かんたんにくれてやるわ———ッ!!
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第7巻 シュトロハイムの覚悟の巻 P63より

フフフ
人間の偉大さは
-恐怖に耐える誇り高き姿にある-
ギリシアの史家プルタコスの言葉だ
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第7巻 誇り高き男の最後!の巻 P75より

HUOHAHHHHH
HHHHH————ッ!!
COOOOOO
OOOO———ッ!!
サンタナ(柱の男)とジョセフ・ジョースター
- 第7巻 誇り高き男の最後!の巻 P79より
※柱の男の呼吸音と波紋の呼吸音

てめえの次にはくセリフは
「思い知ったか…この原始人…が」…だ…………
思い知ったか!
この原始人がッ!
ハッ!
ジョセフ・ジョースターとサンタナ(柱の男)
- 第7巻 誇り高き男の最後!の巻 P81より
※若干、予想とは言葉尻が違うのは、まいっかで。

HOOH
HHHHHHHHH!!
サンタナ(柱の男)
- 第7巻 誇り高き男の最後!の巻 P82より

んまい!
んめーじゃあねぇかッ!
いけるぜッ グ———
ズバズバ ズビ ズビー
ズビ ズバー
最近このホテルも格が落ちたな…いなか者がふえたようだ
ジョセフ・ジョースター
- 第7巻 スパゲッティー戦いの巻 P96より

オーッ ノォーッ
ジョセフ・ジョースター
- 第7巻 スパゲッティー戦いの巻 P97より
※ジョセフ・ジョースターの口癖(アメリカ人的な)。

スピードワゴン
ママミーヤ
わかった
いまいくよ
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第7巻 スパゲッティー戦いの巻 P102より
※ママミーヤ:「なんてこった!」という意味、英語だと「オー マイ ゴッド」。

ド———ン
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第7巻 ハトと女の子の巻 P115より
※ツェペリ家のジャンプはダイナミック。

うわああああ 手がッ!!
ドーン
くっついてるッ!
ボゴッ
ドキウュ——ン
す すわれる!
パタ パタ パタ パタ
ポコ
- 第7巻 エイジャの赤石の巻 P136, 137より
※画家エッシャーを連想します。荒木先生は美術への造詣が深い。

スッ クイッ シュタッ
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第7巻 真実の口にひそむ真実の巻 P146より
※スックイッシュタッ着席。おしい後少し違えば、スタイリッシュ着席。

ド ド ド
ジョセフ・ジョースターとシーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第7巻 究極戦士ワムウの巻 P174, 175より
※ジョジョ立ち2人バーション

友人が殺されたのだッ!
目のひとつぐらいでへこたれるかッ!!
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第7巻 必殺JoJoクラッカーの巻 P190より
※右目は重要です。

『小僧 今度 逢う時はもっと強くなってから このワムウに向かって来い…』と!
ワムウ
- 第7巻 必殺JoJoクラッカーの巻 P193より

おほぉ〜んっ
おほっ おほっ おほっ おほっ
ジョセフ・ジョースター
- 第7巻 必殺JoJoクラッカーの巻 P195より

ドヒャオ オン
ジョセフ・ジョースター
- 第7巻 必殺JoJoクラッカーの巻 P201より

ジョジョの奇妙な冒険 第8巻

■ 最終試練!の巻(もくじ)
“血時計”の闘いの巻 P7、ヒーローの資格の巻 P27、死の結婚指輪(ウェディングリング)の巻 P46、ヴェネチアの達人の巻 P64、波紋戦士の試練の巻 P83、一点集中波紋パワーの巻 P103、一か八かの賭け!の巻 P123、波紋達人JoJoの巻 P143、最終試練の巻 P163、しごきの成果の巻 P183
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
もう6年も使っているペン軸をうっかり、大掃除の時、捨ててしまったらしい。『たっ大変だ!!しっくりなじんだ、そのペン軸でなければ絵が描けないッ!仕事にならないッ!苦しい時も楽しい時もいっしょだった、あのペン軸!どっそうしよう!?』と探しまわったが、かわりに新品のペン軸をみつけ、今では『新品はいいな…』としっかりなじんでしまった。ぼくは、いいかげんなヤツでしょうか?


その必要はない!
ひろいに行く必要はぜんぜんねーのよ!!
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 “血時計”の闘いの巻 P20より

ギャアン
ワムウ
- 第8巻 “血時計”の闘いの巻 P25より

おおおおおお
プ! プ! プ!
ドグシッ
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 ヒーローの資格の巻 P37より
※この形態変化の描写、凄いすよね。

逃げるだけしかできないッ!
なにもない!
見よ!
このブザマなヒーローの姿をJOJOは地面をなめながら死んだフリまでして
しかもスピードワゴンをおいてまで逃げ出している!
だが!だからといってJOJOが この物語のヒーローの資格を失いはしない!なぜなら!…
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 ヒーローの資格の巻 P43より
※なぜなら!… のための壮大な前置き。こういうのがジワジワ効きます。

そこまでズタボロになりながら今なお不敵なまなざしをもち!
ナマイキなセリフをはく!
タフな男よ!
ちっぽけな根性が 実にタフだ!
ワムウ
- 第8巻 死の結婚指輪(ウェディングリング)の巻 P47より
※「ズタボロ」「不敵」「ナマイキ」この要素は、「タフ」の必須条件。

いやね…あんたは
これからの長〜〜い人生を ただの人間に額をキズつけられた汚点を背おって 生きていかなければならないと思うんだ…
それをぬぐうのは…強く鍛え抜かれて成長したオレと正式に闘って勝つことだと思うのだよ
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 死の結婚指輪(ウェディングリング)の巻 P53より
※実に策士だ。

名づけて 死のウエディング・リング
今から このリングを心臓の動脈にひっかけておく!
ジョセフ・ジョースターの心臓
- 第8巻 死の結婚指輪(ウェディングリング)の巻 P57より
※これ見た時は、スゲーアイデアだ!ドヒャー。

ゲッー!!
ドスッ
ジョセフ・ジョースターの喉
- 第8巻 死の結婚指輪(ウェディングリング)の巻 P59より

な…なんてこった…
結婚指輪だと?
とんだブラックユーモアだぜ
ちくしょう ごていねいに2個も うめやがって………
2個じゃあ重婚罪じゃあねえか!くそったれーッ
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 死の結婚指輪(ウェディングリング)の巻 P62より

オー ノーッ
あらためてキッチリいわれると やっぱりショックなのによォ——ッ
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 ヴェネチアの達人の巻 P65より

「水鉄砲は穴が小さい方がイキオイよく遠くまで飛ぶ!」
ということだ!わかったか スカタン
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第8巻 ヴェネチアの達人の巻 P71より
※当たり前のことを全力で言う男らしさ。

オー ノーッ
おれの嫌いな言葉は一番が「努力」で
二番目が「ガンバル」なんだぜーッ
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 ヴェネチアの達人の巻 P73より

ピッシィィィン
うっ
リサリサ(エリザベス・ジョースター)
- 第8巻 波紋戦士の試練の巻 P88より
※セクシーかつスタイリッシュなマスクの付け方。

おれは先生を自分の母と同じくらいに尊敬している!
無礼をするなよ おれが許さん
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第8巻 波紋戦士の試練の巻 P93より

試練のプロローグは!
名づけて『地獄昇柱(ヘルクライム・ピラー)』!
リサリサ(エリザベス・ジョースター)
- 第8巻 波紋戦士の試練の巻 P97より
※ああ女王様ですね。

う!
クルリ
あ…あの女の目………養豚場のブタでもみるかのように冷たい目だ
残酷な目だ…「かわいそうだけど あしたの朝には お肉屋さんの店先にならぶ運命なのね」ってかんじの!
リサリサ(エリザベス・ジョースター)とジョセフ・ジョースター
- 第8巻 一点集中波紋パワーの巻 P110より

コオオオオ
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 一点集中波紋パワーの巻 P114より
※ジョジョ立ちの基本ポーズのひとつ。

刻むぜ 波紋のビート!
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 一か八かの賭け!の巻 P134より

クル
それはいいけど シーザー あなたの体力も もう限界じゃあなかったの
あ 忘れてた…
でっ!
おねがいだッ 手をはなさないでくれシーザーッ!
10秒後 JoJo「はなすなよ」を
13回いったあと、登頂に成功/61時間9分
指輪溶解まであと26日
リサリサ(エリザベス・ジョースター)とシーザー・アントニオ・ツェペリとジョセフ・ジョースター
- 第8巻 一か八かの賭け!の巻 P141より

カモーン!
そのナイフでおれを切り刻んでみろォ——ッ!!
はい!
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 波紋達人JoJoの巻 P158より

ザ ザァーン
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 最終試練の巻 P176より
※背景・構図、圧倒的クオリティー。

バァァァン
ジョセフ・ジョースター
- 第8巻 しごきの成果の巻 P193より
※一歩違えば、E●。または、フュー●ョン。

意外だ………
実に意外な場所で意外な人間に出会ったものだ
ちょいと おどろいたぞ
おまえの成長には…………
エシディシ
- 第8巻 しごきの成果の巻 P196より
※「意外」がこれだけ続けば、確かに驚きます。


PR

ジョジョの奇妙な冒険 第9巻

■ 死の崖へつっ走れの巻(もくじ)
エシディシの不気味の巻 P7、深く罠をはれ!の巻 P27、決定されていた勝利の巻 P47、忍び寄る魔!の巻 P67、奪われた肉体の巻 P87、スイスに赤石を追えの巻 P107、謎のナチス軍人の巻 P127、カーズ“光の流法”の巻 P147、死の崖へつっ走れの巻 P167
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
突然ですけど、ぼくは宇宙人なんて『いるわけない説』の人なの。以前、UFOを見たことがあるけど、絶対に目の錯覚だったと思ってるし、「だから、どうなの?」って感じだし。でも、最近、「南山 宏」という人の本を読んで、その超リアルなデータの数々に「ひょっとしたらいるのかな?」と思いはじめました。なにはともあれ、想像力を刺激されるのって楽しいなと思ったのでした。


二五〇〇年前の
中国の兵法書に「孫子」ってのがあってこう書いてある
『勝利というのは 戦う前に 全て すでに決定されている』
ジョセフ・ジョースター
- 第9巻 エシディシの不気味の巻 P9より

ポロ ポロ ポロ
う〜〜ううう あんまりだ…
エシディシ
- 第9巻 エシディシの不気味の巻 P11より

HEEEEYYYY
エシディシ
- 第9巻 エシディシの不気味の巻 P12より

あァァァんまりだァァァァ
な……なんだ
エシディシ
- 第9巻 エシディシの不気味の巻 P13より
※泣いてるシーン斬新です。さらに、2ページを使っての見せ方なのですから圧巻。

「兵は詭道なり!」
戦いとは詭道(あざむくこと)!
敵を怒らせて 心を動揺させれば その力にスキが生じる!
きさまが やろうとしているのはそれだろう?……………
その手には乗らん…
エシディシ
- 第9巻 エシディシの不気味の巻 P16より

ゴゴゴゴ
ワムウは“神砂嵐”という風を操る流法をもつが…おれは「炎のエシディシ」
熱を操る流法!
エシディシ
- 第9巻 エシディシの不気味の巻 P20より

ケッ!
おめーは友人を作るのはヘタクソだが一度惚れこむと女以上だぜ
ディオ・ブランドー
- 第9巻 深く罠をはれ!の巻 P32より

ちくしょぉぉ
ひさしぶりにセクシーな唇をマスクの外へ出せたっつーのによォ〜〜
ジョセフ・ジョースター
- 第9巻 深く罠をはれ!の巻 P36より

ド パァ
きさまの作戦なんぞ すでに 見切っているぜ——ッ!!
エシディシ
- 第9巻 深く罠をはれ!の巻 P45より

RRRRRRU
UOOOOHHH
HHHHH!!
エシディシ
- 第9巻 決定されていた勝利の巻 P56より

シーン
スージーQ
- 第9巻 忍び寄る魔!の巻 P74より
※スージーQ、いい表情ですね。

ガチャ
なんて執念だ… エシディシ
ジョセフ・ジョースター
- 第9巻 忍び寄る魔!の巻 P86より

追わせはしねーッ!!
追うんならこのオレを殺してからにしやがれッ!
チンポコ野郎!
エシディシに取り憑かれたスージーQ
- 第9巻 奪われた肉体の巻 P92より

シーザーそいつは逆だぜ
おれはこいつと戦ったからよくわかる……
こいつは 誇りを捨ててまでなにがなんでも 仲間のため生きようとした……赤石を手に入れようとした
何千年 生きたか 知らねえが こいつはこいつなりに必死に生きたんだな……
善悪ぬきにして…
こいつの生命にだけは 敬意をはらうぜ!
ジョセフ・ジョースター
- 第9巻 奪われた肉体の巻 P104より

リサリサの家の封筒には みんなこのマークが印刷されているのだ!!
リサリサ家のマーク
- 第9巻 スイスに赤石を追えの巻 P110より

わるいが おれたちは
なにがなんでも「赤石」のはいった小包をとりもどすッ!
法律とは人間のためのもの!
小包を受けとるやつは!
人間じゃあないのだッ!
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第9巻 スイスに赤石を追えの巻 P111より

ザムッ
カーズ
- 第9巻 謎のナチス軍人の巻 P137より
※この構図、イカしてます。

バ———ッ
指の力
1950kg/㎠
サンタナのパワーの約2倍
ディオ・ブランドー
- 第9巻 カーズ“光の流法”の巻 P154より

ブァカ者がァアアアア
ナチスの科学は世界一チイイイイ!!
サンタナのパワーを基準にイイイイイイイ…
このシュトロハイムの腕の力は作られておるのだアアアア!!
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第9巻 カーズ“光の流法”の巻 P154より

我がナチスの科学力はァァァァァァァアアア
世界一ィィィイイイイ
ウィン ウィン
ルドル・フォン・シュトロハイム
- 第9巻 死の崖へつっ走れの巻 P172より
※世界一をまとめると、ドイツの「医学薬学」と「科学または科学力」は世界一ィィィイイイイ
ジョジョの奇妙な冒険 第10巻

■ 鮮赤のシャボンの巻(もくじ)
死闘175mの巻 P7、シーザー過去からの怒りの巻 P27、シーザー孤独の青春の巻 P46、鬼気!幻の男の巻 P65、光と風の激突!!の巻 P87、鮮赤のシャボンの巻 P107、シーザー最後の波紋の巻 P127、絹の舞いリサリサの巻 P147、100対2のかけ引きの巻 P167
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
漫画というのは、たった一人の力でできるものではありません。特に最近のうちの仕事場は、結構、大所帯になってしまい、トラブルもたくさん。画材屋さんや家政婦さんには、わがままいうし、取材に行けば、旅行社の人に迷惑かけるし、大家には部屋を出てけといわれるし、「JOJO」にかかわった人は数知れず。
でも、全員に友情と尊敬の念を忘れてはいけないと思うのです。深い感謝です。


ナイスよナイス!
ヴェエエリィイイナイス
シーザーちゃん
ジョセフ・ジョースター
- 第10巻 死闘175mの巻 P21より

シパ シパ シパ シパ シパパ
ニャン
ディオ・ブランドー
- 第10巻 シーザー過去からの怒りの巻 P30より

父の名はマリオ
シーザーが10歳の時
そのマリオは突然家族を捨てました
リサリサ(エリザベス・ジョースター)
- 第10巻 シーザー孤独の青春の巻 P49より

おれの精神テンションは今!
貧民時代にもどっているッ!父が きさまらのワナに殺されたあの当時にだッ!
冷酷!残忍!そのおれがきさまを倒すぜッ
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第10巻 鬼気!幻の男の巻 P83より

もう動けまい!
きさまはフィルムだ!
写真のフィルムだ!まっ黒に感光しろ!ワムウ!
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第10巻 光と風の激突!!の巻 P102より

カッコ悪くてあの世に行けねーぜ…………
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第10巻 鮮赤のシャボンの巻 P119より

おれが最後にみせるのは代代受け継いだ未来にたくすツェペリ魂だ!
人間の魂だ!
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第10巻 鮮赤のシャボンの巻 P120より
※ツェペリ家は、ジョジョの根っこに当たる部分を、表現しているように思います。

人間のようにセンチになったからではない…………
おれにとって強い戦士こそ真理………勇者こそ友であり尊敬する者!!
おれはおまえのことを永遠に記憶のかたすみにとどめておくであろうシーザー
ディオ・ブランドー
- 第10巻 鮮赤のシャボンの巻 P124より

その身尽きても その魂は死なず…
シーザー・ツェペリ二十歳ここに眠る。
シーザー・アントニオ・ツェペリ
- 第10巻 鮮赤のシャボンの巻 P125より
※シィィーザァァァァァアアアーーア!若すぎる。。

リサリサ先生
たばこ逆さだぜ
ジョセフ・ジョースター
- 第10巻 シーザー最後の波紋の巻 P138より

い…岩の下から血が…
シーザーが…いるのは… そ そのでかい岩の下…
ジョセフ・ジョースター
- 第10巻 シーザー最後の波紋の巻 P141より
※目だけ黒を入れ他は反転。心理描写にこだわりを感じます。マン・レイの写真の印象もありますね。

HMNNN
美人だズラ マブイズラ キレイなハダしてるズラ!
ちょうどいいズラ 腹がすいてるズラ 抱きしめて その白いハダから 血を吸ってやるズラ!!
鋼線(ワイアード)のベック
- 第10巻 絹の舞いリサリサの巻 P156より
※ズラ ズラ ズラ ズラ ズラ ズラ 計6回だズラ。

圧倒的に不利になると もうフテクサれるしかないね………
どうにでもしろよなあ
好きにしてくれッ
ジョセフ・ジョースター
- 第10巻 100対2のかけ引きの巻 P179より
ジョジョの奇妙な冒険 第11巻

■ 風にかえる戦士の巻(もくじ)
骸骨の踵石の巻 P7、荒ぶる古の戦の巻 P27、月光のスタート!の巻 P47、柱とハンマー!の巻 P67、天才的イカサマ師の巻 P87、真の格闘者の巻 P107、対称点上を撃て!の巻 P127、風の最終流法の巻 P147、風にかえる戦士の巻 P167
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
政治とかには、ほとんど関心を示さないぼくも、さすがに最近の日本の将来には、不安を少なからずおぼえます。
だれもが、お金や物質的な利益だけを求めているのは、危険だと思う。
もっと、精神的な豊かさが、必要だ!
だから、自分もマンガを通じて、もっと人のためになることをかかなくては!と反省するのです。


きのうまでは自分の事だけ考えて生きてきた……でも
今 メラメラと… わきのぼってくる この気持ちは…
ディオ・ブランドー
- 第11巻 骸骨の踵石の巻 P15より
※それは、仁。

それがわたし…
その写真の赤ちゃんはわたし
リサリサ(エリザベス・ジョースター)
- 第11巻 骸骨の踵石の巻 P25より
※髪の毛の表現はミュシャっぽいですね。

勝ちなさいJOJO!
われわれは勝たなくてはならないッ!引き分けはないッ
リサリサ(エリザベス・ジョースター)
- 第11巻 荒ぶる古の戦の巻 P43より

ケッ おめーからキタネーという言葉をきくとは思わなかったぜ
ましてや 今は命を賭けるルール無用のデスマッチ!生き残るためには手段は選ばんもんネ———ボクちゃん………ルンルン
ジョセフ・ジョースター
- 第11巻 月光のスタート!の巻 P60より

来た 来た 来た 来た 来た 来た
にぎにぎしてやるねェ〜〜〜〜
ジョセフ・ジョースター
- 第11巻 月光のスタート!の巻 P63より

ガゴン
この「柱」を!
ディオ・ブランドー
- 第11巻 柱とハンマー!の巻 P72より
※ワイルドだぁぁぁ。

この勝負… ついてるネ のってるネ
さっきもこのハンマーが小指のピアスにひっかかってもーけたしよ!
つきも「実力」のうち!
ジョセフ・ジョースター
- 第11巻 天才的イカサマ師の巻 P90より

へっへっへっへっへっ
ま…またまたやらせていただきましたァン!
ジョセフ・ジョースター
- 第11巻 天才的イカサマ師の巻 P102より

だが かまわぬッ!
早く新しい武器をトラックに出せいッ!
カーズ
- 第11巻 真の格闘者の巻 P111より
※「だが、断る」の片鱗ここに見つけたり。

JOJOのよーな
ころんでも ただで起きないタイプの人間は よくばりもゆるされるわね
リサリサ(エリザベス・ジョースター)
- 第11巻 真の格闘者の巻 P145より

ワムウ
きさまは戦士としてスゴかった…
だが おれには
シーザーという強い味方が最後までついていたのさ
ジョセフ・ジョースター
- 第11巻 風の最終流法の巻 P165より

おれも なぜか あんたに対して 敬意をはらいたくなったのさ………
この血は あんたへの「敬意」なんだ……
ジョセフ・ジョースター
- 第11巻 風にかえる戦士の巻 P174より

ワムウは風になった——
JOJOが無意識のうちにとっていたのは「敬礼」の姿であった
——————————
涙は流さなかったが無言の男の詩があった——
奇妙な友情があった———
ジョセフ・ジョースター
- 第11巻 風にかえる戦士の巻 P181より

残るは このカーズ独りか…
だが
頂点に立つ者は常にひとり!
バ——ン
カーズ
- 第11巻 風にかえる戦士の巻 P185より
ジョジョの奇妙な冒険 第12巻

■ 超生物の誕生の巻(もくじ)
悪逆!生贄の神殿の巻 P7、リサリサ、JOJOを結ぶ絆の巻 P29、JOJO 最後の波紋の巻 P49、ジョージ・ジョースターの悲劇の巻 P68、超生物の誕生の巻 P89、JOJO 最後の賭け!の巻 P108、神となった男!!の巻 P128、驚異の赤石パワーの巻 P147、帰ってきた男の巻 P167
■ 荒木先生の言葉(表紙裏より)
JOJOは、「生命賛歌」というか、「人間って、すばらしいなあ」ということをテーマにかいています。主人公にも、機械やテクノロジーにたよらずに、自分の肉体を使って、危機をきりぬけていくというこだわりが、あります。どうも自分には、理科系は、人間をかならずしも幸せには、していないなという意見が、あるからです。
学生時代は、数学と物理は、きらいだったし(うらんじゃいないけど)。


勝てばよかろうなのだァァァァッ!!
カーズ
- 第12巻 悪逆!生贄の神殿の巻 P25より

バラ肉にしちまえ〜ッ
やっ やべー
ディオ・ブランドー
- 第12巻 リサリサ、JOJOを結ぶ絆の巻 P33より

紫外線照射装置ィィィィィィィィ!!
ゴォォオォー
ぐぺぽっ
ディオ・ブランドー
- 第12巻 リサリサ、JOJOを結ぶ絆の巻 P37より
※脇役の「ぐぺぽっ」キレがあります。

このカスが…激こうするんじゃあない……
目的を達するというのが至上の事!
カーズ
- 第12巻 リサリサ、JOJOを結ぶ絆の巻 P40より

ウィン ウィン ウィン
ウィン ウィン
フフフ
カーズ
- 第12巻 リサリサ、JOJOを結ぶ絆の巻 P42より

カーズ!てめーの根性はッ!
畑に すてられ カビが はえて ハエも たからねー カボチャみてえに くさりきってやがるぜ——ッ!!
わめくがいい!ほぞくがいい!ののしるがいい…
ロープを つかんでいる きさまにできる事は それぐらいだからなあ…
ジョセフ・ジョースターとカーズ
- 第12巻 JOJO 最後の波紋の巻 P51より

だましたなJOJOッ!!
グワッ
だます!?
だますだって?
カーズ!
てめーからそんな言葉を聞くとは思わなかったぜ
コオオオ
カーズとジョセフ・ジョースター
- 第12巻 JOJO 最後の波紋の巻 P66より

HAHHEEEEEEE
ボシン
ディオ・ブランドー
- 第12巻 ジョージ・ジョースターの悲劇の巻 P79より

ガシャァァァン
ビン
カーズ
- 第12巻 ジョージ・ジョースターの悲劇の巻 P85より
※究極生物へと進化するシーンは、コマ外が黒地になっている。
こういう演出、素敵です。詳しくは漫画を読んでみて下さい。

ドゥゥゥゥン
オグァッ
ディオ・ブランドー
- 第12巻 超生物の誕生の巻 P98より

バァァァン
カーズ
- 第12巻 超生物の誕生の巻 P101より
※絵としての強さを感じます。

『究極の生命体カーズの誕生だッーっ』
キュィィィン
フン!
カーズ
- 第12巻 超生物の誕生の巻 P103より
※舌を出してのポージングの先駆者。

逃げるんだよォォォ—————ッ
クル ダッ
うわーっ
やっぱりそうだったァァァァァァン〜〜〜〜
ジョセフ・ジョースターとスモーキー・ブラウン
- 第12巻 超生物の誕生の巻 P105より
※伝家の宝刀。

VOOVOOVOOOOOO
ディオ・ブランドー
- 第12巻 JOJO 最後の賭け!の巻 P124より

いいから空中へ飛びだしやがれィィィィィ!
グオアア!
おぉぉおぉぉおおぉぉ
ドズドドオオオオ
- 第12巻 神となった男!!の巻 P132より
※このコマ割りが、知る人ぞ知る荒木割り!

ンンンン いい声だ!
実にいい響きだ…その絶叫を…
カーズ
- 第12巻 神となった男!!の巻 P145より

んん〜 実にナイスな返事だ
カーズ
- 第12巻 驚異の赤石パワーの巻 P154より

ドォーン
-カーズは-
2度と地球へは戻れなかった…。
鉱物と生物の中間の生命体となり
永遠に宇宙空間をさまようのだ。
そして 死にたいと思っても死ねないので
-そのうちカーズは 考えるのをやめた。
カーズ
- 第12巻 帰ってきた男の巻 P170より

はい…カサ
スージーQ
- 第12巻 帰ってきた男の巻 P179より
※スージーQ 髪型変えたんだ。

オ———
ノォ———
信じらんねーッ
なに考えてんだこのアマ!
ジョセフ・ジョースター
- 第12巻 帰ってきた男の巻 P181より

- 第12巻 帰ってきた男の巻 P187より
ジョジョの奇妙な冒険 第2部 キャラクター


ジョセフ・ジョースター Josef Joestar
★1920年9月27日 イギリス・ロンドン生まれ(18歳)
★身長195cm 体重97kg 血液型B
★家族 両親はすでに死亡 祖母(エリナ・ジョースター)に育てられる けっこうさびしがり屋なのかもしれない
★学歴 高卒(イギリス) ★前科 ケンカによる投獄7回 放校1回
★趣味 漫画集め
★ガールフレンド 今はいないが好みはうるさい(頭は悪くってもいい カワイければ)
★好きな食べ物 フライドチキン チューインガム
★好きな色 マリン・ブルー ★好きな動物 イヌ ★嫌いな動物 ウシ(よだれをたらすからだと)
★将来の夢 パイロット ★好きな俳優 ジャン・ギャバン

シーザー・アントニオ・ツェペリ Caesar Anthonio Zeppeli
★1918年5月13日 20歳
★出身地 イタリア・ジェノヴァ
★身長188cm 体重90kg 血液型A
★宗教 カトリック ★学歴 現在学生、前科なし
★身体的特徴 両ホッペにヘンなアザがある 虫歯一本
★性格 キザでとっつきにくい男だが、一族や友人を大切に思い、そのことを誇りを持っている(内に秘める激情)
★口ぐせ マンマミヤ〜〜〜
★好きな食べ物 ビーフ・ストロガヌフ
★好きな色 オレンジ
★好きな花 ひまわり ★趣味 ライター集め
★特技 ダーツゲーム
★きらいなもの ダサイやつ いいかげんなヤツ リンゴの皮をむく音 虫
★ガールフレンド いっぱい ひとりさびしそうな女の子をみると、相手にしてあげなくては・・・と思ってしまう そのためにつくウソは「正しいこと」と信じてる
★将来の夢 明るい家庭をもつこと
※学歴・前科は漫画を読み進めるとブレがありますが、まあまあということで

リサリサ LISA LISA
★生年月日 推定1888年12月ごろ 20歳
★血液型A ★出身地 不明
★身長175cm ★髪の色 ブラウン ★瞳の色 ブルー
★家族 生後数か月で両親を大西洋上でなくし 以後18歳までストレイツォに育てられる
★現住所 イタリア ヴェネチア ★身体的特徴 どーみても20代後半
★結婚恋愛 不明 だれにも話したがらない
★くせ 髪をかきあげる ★宗教 カトリック
★特技 異常な体の柔らかさにおける華麗な身のこなし 波紋パワーは JoJoのかるく3倍!
★性格 クール しかし人に心をひらかない冷たさともいえる シーザーの死で初めて涙をみせるが JoJoに心をひらくのだろうか?
★趣味 ファッションと入浴
★好きな食べ物 にんじん(お手伝いのスージーQ談)

ワムウ
★年齢 1万2千さい(推定) ★出身地 アメリカ大陸(推定)
★身長197cm 体重116kg
★性格 闘いに生きがいを持ち 闘うことの充実感を至上のものとする 肉体・精神ともに真の格闘者
★必殺流法 「風」……●神砂嵐 ●透明になれる(空気の膜で光を屈折させおこなう) ●他の生物と一体化できる ●体を自由に変形できる
★家族 謎 人間とは別に進化してきた知的生命体 いつ どこで種を発生し 仲間はどこへいったのか? 不明
★弱点 太陽の光=波紋の生命エネルギー ★好きな色 コバルト・ブルー
★好きな食べ物 吸血鬼と化した人間 ★すい眠時間 2000年
参考「ジョジョの奇妙な冒険」「Wikipedia」「美術手帳」



2013/1/19
※情報はサイト・書籍から拾い集めました。誤字脱字ございましたら、すみません。。

» iso.labo home | アイエスオーラボ ホーム » labo | 好奇心に、こちょこちょ » words_of_jojo2 | 気になる言葉(ジョジョの奇妙な冒険 第2部 戦闘潮流 -Battle Tendency- 名言・格言・ポーズ 一覧リスト)
▲ページTOPへ