waltz/

ワルツ【waltz】とは?

ワルツ【waltz】とは? 仕切り線 ワルツ【waltz】とは? 仕切り線

音楽用語集

ワルツ【waltz】

18世紀末ごろからオーストラリアの地方で始められた3拍子の舞曲です。ドイツ舞曲から発達し、19世紀のはじめころから次第に形をととのえ、シュトラウス父子にいたって、芸術的に高い評価を得る作品が生まれるようになりました。ヨハン・シュトラウスはオペレッタにワルツを取り入れ、ウィーン風オペレッタを確立させました。また、シューベルトは、演奏会用ワルツを多く作曲していますし、ショパンも「華麗なる大円舞曲」「子犬のワルツ」など名曲を残しています。

iso.labo_line
  • 〔名〕
  • 4分の3拍子の軽快な舞曲。また、それでおどる舞踊。円舞曲。

「新選 国語辞典 より」


iso.labo_line
iso.labo_line

2011/11/30
お役に立てば幸いです。

アイエスオーラボ 仕切り線

» iso.labo home | アイエスオーラボ ホーム » wakaru | わかる【用語集】目次 » waltz | ワルツ【waltz】とは?  
ページTOPへ