thought || iso.labo

本ページ(thought)はサイト管理人が日常で興味を持ったことの走り書きと、ヒトリゴトによって形成されています。

iso.labo_shadow
iso.labo_line
iso.labo_line
iso.labo_line

ヒトリゴト  2012/04-06  パッとするブログ

iso.labo_line iso.labo_line
iso.labo_line

2012.06.28  「つい撮ってしまった棚卸し」

iso.labo_line

つい撮ってしまった写真。

自虐ネタはスキル!?

あっ、看板裏なのですか!?


自虐ネタはスキル!?

裏から見ても裏。ディスカウントでなくアップカウントなのか!?


自虐ネタはスキル!?

書籍・雑誌・文具そっちのけのアパレル店舗!


自虐ネタはスキル!?

一風堂、言われてみれば一風堂。


自虐ネタはスキル!?

もしや、モリヤ!!



ページTOPへ

iso.labo_line
iso.labo_line
iso.labo_line
iso.labo_line

2012.05.03  「自虐ネタはスキル!?」

iso.labo_line

笑いの神様にウィンクされるには。あっでも笑いの神様って男なのかな?女なのかな?

自虐ネタはスキル!?

ユーモアは、非常に高度で複雑な脳の働きによって生まれる。なかでも特に重要なのが「メタ認知」だ。これは前頭葉の働きで、自分自身をまるで外から見ているように、客観的に俯瞰してみることが出来る能力を指す。
メタ認知ができないと、ユーモアは生まれない。人に面白いと思われることを言ったりするためにはまず、自分の行動や言動が、他者から見るとどう突飛に、意外性を伴って映るかを知る必要がある。
本題になるが、ユーモアのなかでも高度なのが、自分を笑う「自虐ネタ」。通常はプライドや劣等感が邪魔をするので、自分の欠点を見つけてさらけ出し、笑いに変えるのは難しい。うまく自虐ネタを披露出来る人は、欠点や課題から目をそらさずに、前向きに取り組むことができる。つまり、課題解決能力が高い人といえる。課題解決能力とは、自分を修正し、成長していくこと。
ユーモアは、脳の「若さ」とも関係している。年をとって守りに入った人は、変化に抵抗を持つようになり、ユーモアもパワーダウンしてしまう。権威や地位に頼り、自分の成長に消極的になって停滞し、老化が始まるのだ。


文章後半の畳み込みかたは少し強引ですが、周りをリラックスさせるユーモアは是非欲しい!


まず、はじめられることからということでダジャレについて。
ダジャレは、側頭連合野の優れた働きに関係しており、非常に高度な「連想記憶」を要する。脳を鍛えるのでボケ防止にも最適。ダジャレに必要な連想記憶は、一つの言葉に対して、その言葉の音に似た言葉を瞬時に思い起こす力のことをいう。高い連想記憶と、豊富な語彙があって、初めて生まれるケミストリーがダジャレなのである。
前頭葉からのリクエストに対し、側頭連合野がどれくらい質と量に優れた言葉を瞬時に返してくれるかが、ダジャレの力になる。
※「ひとつのワード」 → 脳内データから「近似値のワード」「関係性のあるワード」「意外性のあるワード」を引っ張り出す能力がダジャレの質を決める。それから、言い方もとても大事。

(雑誌:プレジデント より 一部加筆)


また、医学的にも笑いには素敵な効果があるそうです。
「笑いは副作用のない薬」といわれる。笑いの医学的効能を研究している医師で大阪大学大学院の大平哲也准教授によると、笑いには
(1)運動効果
(2)ストレス解消効果
の2つがある。声を出して15分間笑うと、約40キロカロリーを消費するそうだ。
人間は過度なストレスがかかると、副腎皮質から分泌されるホルモンのひとつでストレスホルモンとも呼ばれる「コルチゾール」が血液中に増え、糖尿病や高血圧、メタボリックシンドロームなどの一因となる。
ところが「笑うと、このストレスホルモンの分泌が減ることがいくつかの研究で明らかになっている」(大平准教授)。また、笑いによって免疫細胞が活性化して免疫力が高まるほか、血圧や血糖値を抑える効果があるともいわれる。日常生活の中で笑いを増やすことは、健康にも役立つというわけです!

(日本経済新聞 より 一部抜粋)


iso.labo_line

野田佳彦首相に学ぶ

野田佳彦首相

●比喩表現
(2005年10月記者会見にて)
「小泉チルドレンが座る席はチャイルドシートだ。社会人としての常識に欠ける。」

●比喩表現
(2003年民主党と自由党の合併の際)
「小沢一郎は、モーニング娘。の中に入ってきた 天童よしみだ」

●ダジャレ
「みんな予算をつけろと言ってくるが、断っている。野田だからノーだ。」

●ダジャレ
「駅前留学はNOVA、駅前演説はノダ」

●自虐ネタ
(2004年9月、党「次の内閣」財務相に就任して初閣議後の記者会見で)
「今回、重厚内閣と言われていますが、私は体重面で貢献しています」

●自虐ネタ
(代表選前の代議士会で)
「そう見えないかもしれませんが、身が引き締まる思いです」

●自虐ネタ
「どじょうが金魚の真似しても、しょうがねえじゃん。ルックスはこの通り。赤いベベを着た金魚にはなれません」

●その他
(講演会などでの常套句)
「空席以外は満席の会場ですね」

●その他
「初夢は、小沢一郎の逆えび固めをしている夢でした」

(雑誌:プレジデント より)


iso.labo_line

・最近、読んだ言葉

「Excellent English food, isn't it, Jacques?」
(ヘイ、ジャック。イギリスのメシは悪くないぜ!)

小泉純一郎元首相

2005年夏、グレンイーグルズサミット(当時のイギリスの首相であるトニー・ブレア氏が議長を務めた、開催地は勿論イギリス)でのことだ。フランスの独自性を追求するド・ゴール主義者(シャルル・ド・ゴールの思想と行動を基盤にしたフランスの保守派政治イデオロギー)、ジャック・シラク大統領は「料理がまずい国の人間は信用できない」と口を滑らせた(本人は否定)。
そして、サミット晩餐会である。ロンドン大学留学経験のある小泉元首相は食事が始まったとたん、シラク大統領に「Excellent English food, isn't it, Jacques?(ヘイ、ジャック。イギリスのメシは悪くないぜ!)」と呼びかけたのである。
周囲にいた大統領や首相は天衣無縫の小泉にあぜんとして、一瞬、きょとんとした後、どっと沸いたという。

(雑誌:プレジデント より)

※追記
グレンイーグルズサミット=第31回主要国首脳会議
主催国であるイギリスは「地球規模の気候変動」と「アフリカ諸国に対する開発支援」をこの会議の主要議題として設定した。この他にも「テロ対策」「核不拡散」「中東情勢」などの国際問題が議論された。
議長総括の骨子は次の通りである。
-ロンドン同時爆破テロ事件を非難し、テロ対策を強化する。
-地球温暖化問題について先進主要8カ国と発展途上国との対話を開始し、クリーン・エネルギーで協力する。
-アフリカ支援を2010年までに倍増する。また発展途上国への支援も2010年までに500億ドル増額し、うち250億ドルはアフリカ向けとする。
-北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議を支持し、北朝鮮に早期復帰を要求する。また北朝鮮に対し、核兵器計画の放棄と、拉致と人権問題に対する国際社会の懸念に応える行動を要求する。
-原油価格の高騰を特別な懸念事項とし、石油産出国に対して是正措置を要求する。

(ウェブ:ウィキペディア より)


ページTOPへ

iso.labo_line
iso.labo_line
iso.labo_line
iso.labo_line

2012.04.08  「桜歌」

iso.labo_line
桜

高校時代の友人と代々木公園で花見をしました。
天気も良く暖かくとても楽しい時間でした。
ふと桜を歌った言葉が心のなかでつぶやけたら粋だなと思いメモメモ!
※ 桜の花の写真は友人のFacebookから拝借。ナイスフォト!


【1】 桜を詠んだ歌(百人一首)

花の色は 移りにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせし間に(小野小町)

【 訳 】
桜の花の色は、すっかりあせてしまったことよ。私がむなしくこの世に時を過ごし、物思いにふけっていた間に、降り続く長雨に打たれて。ー私の美しい姿形もおとろえてしまったよ。むなしく時を過ごし、物思いにふけっている間に。


ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ(紀友則)

【 訳 】
日の光がのどかな春の日に、どうして落ち着いた心もなく、桜の花は散り急ぐのだろうか。


いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな(伊勢大輔)

【 訳 】
遠い昔に栄えた奈良の平城京で咲いた八重桜が、今日は平安の都の宮中で美しく咲いていることです。
▼ 詞書(和歌の前書き)によれば、ある人が奈良の八重桜を宮中に奉ったとき、「その花を題に歌を詠め」との仰せに従っての即詠であるという。「けふ」は「今日」と「京」の掛け詞。「九重」は宮中の意で、「ここの辺(このあたり)」とかけている。また、「いにしへ」と「けふ」、「八重」と「九重」は、対語になっている。


もろともに あはれと思え 山桜 花よりほかに 知る人もなし(行尊)

【 訳 】
私がお前をなつかしむのと同じように、お前も私をなつかしいものと思っておくれ、山桜よ。このような山奥には、お前のほかに私の心の知る人はいないのだよ。
▼ 吉野の大峰山の峰入り修行の際の感慨を詠んだ歌。


高砂の 尾上の桜 咲きにけり 外山の霞 立たずもあらなむ(大江匡房)

【 訳 】
高い山の峰の桜が咲いたことだよ。人里に近い山の霞よ、(すばらしい桜が見たいから)どうか立ちこめないでおくれ。


花さそふ 嵐の庭の 雪ならで ふりゆくものは わが身なりけり(藤原公経)

【 訳 】
桜の花を誘って散らかす激しい嵐の吹く庭は、まるで雪が降っているように見えるが、古(ふ)りゆく(年をとる)のは、この私であったのだなあ。


もっと「百人一首」という方はこちら!

iso.labo_line

・桜の入った和歌

「明日ありと思う心のあだ桜 夜半(よわ)に嵐の吹かぬものかは」
※明日は嵐で桜が散ってしまうかもしれない、今を精一杯懸命に生きよう。

親鸞さん(浄土真宗の開祖)の言葉 より


iso.labo_line
iso.labo_line

2012.04.07  「スマートフォン端末ユーザ数、ソフトバンクにプラチナバンドの割り当て」

iso.labo_line

雑誌を読んでおりましたら、あっそうなんですか!ということありましたので覚え書き。

スマートフォン端末ユーザ数

MM総研が今年(2012年)3月に発表した「スマートフォン市場規模の推移・予測」調査では、2011年度のスマートフォン出荷台数は、前年比2.7倍の2340万台と見込まれている。この数値は、すべての携帯電話端末の総出荷数の55.8%を占めている。
また、 ヤフーによると、2011年7月は午後10時〜午前2時のスマートフォンを経由したヤフーショッピングの売り上げが、約6割を占めたという。この数値はスマートフォンの普及に比例しているといってもいいだろう。

雑誌:販促会議 より


ソフトバンクのプラチナバンドの割り当て

「ソフトバンクにプラチナバンドが割り当てられたのは、同社が日本のPHS事業を守ったご褒美だ」(総務省関係者)
総務省は、大手携帯電話会社三社の中で唯一、プラチナバンドを持っていなかったソフトバンクに900メガヘルツ帯を割り当てるが、決め手になったのはソフトバンクの傘下入りしたウィルコムがV字回復を果たしたことだった。
プラチナバンドとは、携帯電話がつながりやすい700〜900メガヘルツの周波数帯のこと。ソフトバンクの携帯はビル陰や山間部だと電波が届かず、利用者から「つながりにくい」と不満が出ていた。NTTドコモとKDDIはすでに800メガヘルツ帯を持っているが、後発組のソフトバンクは、過去に総務省としばしば対立し、プラチナバンドの割り当てを受けられなかった。
「障害物を回り込んで携帯に電波を届けられるプラチナバンドの獲得は、ソフトバンクの悲願だった。900メガヘルツ帯でソフトバンクがライバルを抑えたのは、総務省が不仲だった同社と“手打ちした”ことを意味する」
これによって、iPhone加入者の急増で不安視されていた同社の通信障害対策も大きく前進。

【 プラチナバンド獲得に挙手した企業 】
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、イー・アクセス(イー・モバイル)の4社。
中でもソフトバンクモバイルとイー・アクセスの2社が有力候補とされていた。

【 勝ち得た要因 】
(1)日本のオリジナル技術であるPHSを電波官僚はどうしても守りたかった。ウィルコムが短期間でV字回復したことに電波官僚は大喜び。
(2)申請時に総務省に提出した基地局整備の投資額は、有力候補とされていたソフトバンクモバイルが8,207億円、イー・アクセスが2,109億400万円と、約4倍近い差がある。ソフトバンクモバイルは全国規模での基地局整備を前提に、大規模な土地などの取得も含めて8,207億円という額を打ち出したものとみられる。
※ 土地の取得などに難航するとみられ1兆円規模に膨れ上がる可能性がある。

【 今後の課題 】
iPhoneは仕様上では900メガヘルツに対応帯しているが、日本国内ではNTTドコモが850MHz帯を使用しているため干渉問題が懸念されているためだ。
国際的な標準化プロジェクト3GPPでは、iPhoneをはじめとした900メガヘルツ帯対応端末がNTTドコモの850メガヘルツ帯に干渉を与えることについて話し合われており、スマートフォンの普及に伴って海外端末が日本国内でも利用される状況を考えると干渉問題を無視できない状況。
今のところ3GPPにおいては、900メガヘルツ帯でLTE方式を導入した場合は干渉を大きく与える可能性が指摘されているが、ソフトバンクモバイルが「SoftBank 3G」の名称で採用しているW-CDMA方式では干渉を概ね与えないだろうと言われている。
しかし、都市部においては基地局同士の干渉も問題だ。万が一、850メガヘルツ帯を使用するNTTドコモの基地局と干渉した場合、干渉を与えないための除去フィルタを導入する工事がNTTドコモ側の基地局に必要となる。この工事にはNTTドコモの協力が必要であり、過去にADSLの導入工事を巡ってNTTグループと争ったソフトバンクグループには悩みの種だ。
同様の工事を巡ったトラブルは過去にKDDIとNTTドコモで既に起きており、NTTドコモ側の工事遅延が原因で完了までに2年もの歳月を要した。

雑誌:PRESIDENT、WEB:ガジェット速報 より


iso.labo_line

・ 最近、読んだ言葉

何もしないリスクより
前に進むリスクをとれ


iso.labo_line
iso.labo_line

2012.04.06  「ジェレミ・ベンサムさんってお人がいるらしい!」

iso.labo_line

先日、素敵な女性が哲学を専攻していたという話を聞きました。ちょっと調べてみました。
哲学者「ジェレミー・ベンサムさん」について、はじまりはじまり。

バカリズム1

ジェレミ・ベンサム Jeremy Bentham. 1748-1832

功利主義哲学の提唱者

弁護士をした後,終始在野の学者として活躍.人間は本性的に快楽を追求し,苦痛をさける功利的存在であるとし,道徳・立法も快楽計算にもとづいて決定され,最大多数の最大幸福が社会の理想的目標であるとした。
功利主義理論により現実社会の民主的改革への理論的土台を築き,ジェームズ・ミルとジョン・ステュアート・ミルの父子に大きな影響を与えた。
主要著作:『統治論断片』『道徳と立法の諸原理序説』

功利主義(Utilitarianism)を理論化したのは、ベンサムである。(その後、J.S.ミルやシジウックSidgwick によって更に発展した。)
『道徳と立法の諸原理序説』(1789)から、そのアウトラインは以下のようになる。

【 1. 快楽主義(hedonism) 】

ベンサムは、快楽主義の立場から出発する。快楽主義とは、「善=快」という立場だが、エピクロスの消極的な快楽主義と違って、大きければ大きい程よい、というのが近代の快楽主義である。ベンサムは言う。
「快楽を生む全てのものは、それが生む明白な快楽に比例して、善である。」
「自然は人類を、快楽と苦痛という、二つの主権者の支配下に置いた。われわれに何をするべきかを指示し、われわれが何をするかを決定するのは、ただこの二つだけである。」従って、「快楽の増大と苦痛の減少」が、全ての道徳と立法の原理である。
ベンサムはこれを「快楽の量化(=数値化)し計算する」という方法で算定しようとする。
ちなみに、行為の動機、すなわちベンサムが「制裁(sanction)」と呼ぶものには、次の四つがある。

1 )物理的制裁
2 )政治的制裁
3 )道徳的制裁
4 )宗教的制裁

【 2. 快楽計算(hedonic calculus) 】

[ A ]快楽の種類の分類;単純な快楽
1  )感覚の快楽
2  )富の快楽
3  )熟練の快楽
4  )親睦の快楽
5  )名声の快楽
6  )権力の快楽
7  )敬虔の快楽
8  )慈愛の快楽
9  )悪意の快楽
10 )記憶の快楽
11 )想像の快楽
12 )期待の快楽
13 )連想に基づく快楽
14 )解放の快楽

これらは更に、個々の感覚に分類される。例えば、感覚の快楽は、更に、1 )味覚の快楽、2 )酔う快楽、3 )嗅覚の快楽、4 )触覚の快楽、5 )聴覚の快楽、6 )視覚の快楽、7 )性的感覚の快楽、8 )健康の快楽、9 )好奇心の快、に分類される。
また、単純な苦痛に関しても、1 )欠乏の苦痛、2 )感覚の苦痛、3 )不器用の苦痛、4 )敵意の苦痛、5 )悪名の苦痛、6 )記憶の苦痛、7 )慈愛の苦痛、8 )悪意の苦痛、9 )記憶の苦痛、10 )想像の苦痛、11 )期待の苦痛、12 )連想に基づく苦痛、に分類される。
一見奇妙に思われるかもしれないが、こうして感覚の種類を分類することは、近代の思考の枠内では、珍しくない。それどころか、むしろオーソドックスな方法である。デカルト(及びその後継者スピノザ)は、情念を幾何学的に分類する試みを行っていたし、ロック(そして功利主義の先駆者であるヒューム)は、複合観念を単純観念に分割し分類するという企てを試行していた。ベンサムはそれらを更に推し進めて、個々の感覚を数量化しようとする。

[ B ]個々の快楽および苦痛の測定
1 )強さ (intensity)
2 )長さ (duration)
3 )確かさ (certainty)
4 )近さ
(proximity=propinquity)(個々の快楽の計算基準は以上だが、『序説』には、以下、他との関係に関して更に、5 )多産性、6 )純粋さ、7 )範囲(他への影響)、という三つが挙げられている。更にまた、健康とか、性別、年齢、道徳的傾向とか宗教とか、快楽を感じる個人の状態なども考慮されるが、煩雑なので省略。)

[ C ]快楽の総計
個人が享受する快楽の量×個人の数=全体としての社会の快楽の総計=「幸福」(happiness)

【 3. 功利主義(Utilitarianism) 】

1 全ての個人を平等に一単位として扱う。
「何人も一と数え、一以上には数えない。」全体の快楽の総量の増加=善
2 結果として「幸福」の総量を増やす行為は善であり、「幸福」の総量を減ずる行為は悪である。
「最大多数の最大幸福( the greatest happiness of the greatest number)」=「功利性の原理( the principle of utility)」
3 立法者の任務は国家における幸福の総量を出来るだけ増加すること。
快楽そのものを与えることは出来ないから、快楽そのものではなく、快楽の手段(=貨幣)を人々に与えることになる。「貨幣は苦痛や快楽の量を測る手段である。」

功利主義の特徴は、
(1)先ず第一に、(例えば神の掟や王の命令や先祖からの習慣といった)外から押し付けられた既成の道徳を拒否する、という点にある。
新しい道徳を、カントは人間理性によって決定しようとしたが、功利主義は、人間の感覚を一切の価値判断の基準に据える。
そうすることによって功利主義は、人間の内面(特に個人の感覚)から、何が善いことであり、正しいことであるかを決定しようとする。
ベンサムは「快楽と苦痛」という快楽主義の立場を採用したが、それが功利主義にとって不可欠だという訳ではない。
(2)次に、功利主義は、ある行為の意味を、それが人間全体(社会)に与える結果によって判定しようとする(結果主義)。
ここには、外なる権威を否定する人間中心の価値観(ヒューマニズム)と、行為の結果に関する人間の判断に基づいて全てを決定しようとする経験主義がある。
(3)そして最後に、功利主義は、全体主義の立場をとる。それは自分(や自分の属する集団)の利益だけを特別扱いする(個人や集団の)利己主義に反対する説である。
功利主義には、明らかな欠陥がいろいろある。だからといって、その存在価値を否定することはできない。

功利主義の問題点功利主義に関して、誰もが思いつく問題点は、先ず、
(1)単純に「快楽=善」と考えてよいのか、
(2)「快楽計算」は可能か、
という素朴な疑問だろう。
(多くの現代の功利主義者は、快苦主義を放棄して、「選好功利主義」の立場をとる。)
次に、功利主義に関して、よく問題にされるのは、
(3)「〜である」という事実から、「〜すべきである」という規範を、引き出すことは出来ないという論点である。
(これは、功利主義の先駆者である、ヒュームが出している論点。)
事実として各人が快楽と苦痛という自然法則に従って行為しているのなら、「最大多数の最大幸福」を目指すべきであると言っても、何の意味もないことになる。
更に、功利主義は、しばしば、常識に反する結論を導き出すことがある。
(4)例えば、感覚が善悪の判断の基準になるのなら、人間以外の、感覚を持つ動物の快苦も、快楽計算の対象になるはずである。そうすれば、功利主義によれば、人間が、豚や牛を殺すことは、場合によっては、悪であることになる。(→動物解放論)
(5)また、一人が不幸になっても、10人がそれ以上に幸福になれば、全体としての幸福の量は増加するから、善であることになる。この幸福の配分の問題は功利主義の最大の弱点だろう。(→生き残るための抽選)
(6)また、結果が善ければ、それでいいのかという問題もある。単純な結果オーライという考え方では、正義感とか個人の権利とか、何か大事なものが無視されているのではないか、という疑念が残る。
(7)それに、そもそも「結果」とは何かという大きな問題もある。どこまでが「結果」かということだ。カオス理論では、中国で蝶々が羽ばたくとアメリカでハリケーンが起こる、という。現実は「複雑系」である。ある行為の結果は単純ではない。

【 4. 刑罰 】

功利主義によれば、正しい行為の目的は「全体の幸福の増加」である。従って、犯人が逮捕された後に「目には目を」式の報復や刑罰を与えることは、犯人に苦痛をもたらすだけならば、明らかに「悪」であることになる。
これに対しては、二つの反論が考えられる。

1 )刑罰が存在することによって犯罪が防止されるので、犯人が処罰によって蒙る苦痛より多くの幸福が結果として生じてくる。
2 )刑務所は、犯罪者の社会復帰のためのリハビリ施設であり、処罰より治療を目的とすることによって、全体の幸福が増加する。


iso.labo_line

ジェレミ・ベンサムの名言

"いかなる法律も自由の侵害である(Every law is an infraction of liberty.)"

"最大多数の最大幸福は、道徳と立法の基盤である(The greatest happiness of the greatest numbers is the foundation of morals and legislation.)"


iso.labo_line

なんか、わかったような、わからないような。もう何回か読みなおさなくちゃ!

iso.labo_line

・ 最近、思った言葉

人は人により さらに成長する
※ 自身も研鑽し人にいい刺激を与えられる人間にならねばと思うこの頃です。


iso.labo_line iso.labo_line iso.labo_line
アイエスオーラボ 仕切り線

» iso.labo home | アイエスオーラボ ホーム » thought_201204-06 | ヒトリゴト
ページTOPへ