ドラゴンクエスト7 エデンの戦士たち モンスター図鑑(一覧リスト)
本ページは、ドラゴンクエストのドラクエストによるドラゴンクエストのためのページである。本ページを読むことで、あなたの石版で世界で繋がれば幸いです。そっか、ドラゴンクエストをしよう!
私の思うドラゴンクエスト7は、「タイムトラベルで新天地開拓」。
時間軸を活かした、シナリオに広がりのあるドラクエ。
※本ページで使用されている全ての「ドラゴンクエスト」画像の著作権は、スクエアエニックスに帰属します。
■目次(ドラゴンクエスト)
【 DRAGON QUEST Ⅰ 】
ドラゴンクエスト1 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト1 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、FC(ファミコン)版の面白パスワード?
(おまけ) ドラゴンクエストシリーズのロゴ、ドラゴンクエストシリーズのボス
【 DRAGON QUEST Ⅱ 悪霊の神々 】
ドラゴンクエスト2 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト2 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、主要キャラクター、FC(ファミコン)版の最強パスワード
【 DRAGON QUEST Ⅲ そして伝説へ... 】
ドラゴンクエスト3 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト3 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、冒険をともにする仲間たち 9つの職種、ボスについて、エンディング
【 DRAGON QUEST Ⅳ 導かれし者たち 】
ドラゴンクエスト4 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト4 モンスター図鑑 PS(プレーステーション)版、主要キャラクター、作戦について、ボスについて
【 DRAGON QUEST Ⅴ 天空の花嫁 】
ドラゴンクエスト5 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版(仲間になるモンスターリスト)、キャラクター、ボスについて
【 DRAGON QUEST Ⅵ 幻の大地 】
ドラゴンクエスト6 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、仲間たち、職業一覧、ボスについて
【 DRAGON QUEST Ⅶ エデンの戦士たち 】
ドラゴンクエスト7 モンスター図鑑 PS(プレイステーション)版、仲間たち、職業一覧、ボスについて
■ ドラゴンクエスト7 とは?
【 DRAGON QUESTⅦ エデンの戦士たち 】
ドラゴンクエストシリーズの第7作。移植作品を除けば、同シリーズのナンバリングタイトルで初めて任天堂以外のゲーム専用機向けに開発・発売された作品。開発はハートビート、アルテピアッツァが担当。日本のプレイステーション用ソフト歴代出荷本数第1位。
キャッチコピーは「人は誰かになれる」。
たった一つの島だけしか陸地が存在しないという世界が舞台となり、その島に住む主人公たちが、とあるきっかけから遺跡に潜り込んで不思議な石版のかけらを発見し、この石版のかけらを集めることによって見知らぬ土地に移動し冒険をしていくという物語である。ストーリーはほかのドラゴンクエスト作品と比べると長く、シナリオはA4サイズの文書16,000ページ分に及んだ。スタート時に島が一つだけという設定となったのは、過去の作品で世界が肥大化してきていたので本作は一つの島で物語を始めようという堀井の発想によるものである。
今までの作品はタイトルロゴに数字が重なっていた(FC版の『III』を除く)が、この作品から、ロゴの下に数字が表示されるようになり、また、サブタイトルも一緒に表示されるようになった。この作品以降数字が重なった作品はGBC版『III』とPS版『IV』のみである。
■ ドラゴンクエスト7 モンスター図鑑 PS(プレイステーション)版 298種類(仲間になるモンスターリスト)
※ 仲間になるモンスターには★がついています。また、モンスターの仲間になる難易度は1〜4まで()内に記入しています。
(1)非情になつきやすい、(2)なつきやすい、(3)普通、(4)なつきにくい、(5)非常になつきにくい。
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
スライム ★1  | 
ナスビナーラ ★3  | 
オニムカデ★3  | 
リップス★2  | 
みみとびねずみ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
バブルスライム ★3  | 
サボテンボール ★2  | 
ちゅうまじゅう ★2  | 
ねこまどう ★4  | 
ソードワラビー ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
はなカワセミ ★3  | 
森の番人 ★4  | 
はりせんもぐら ★4  | 
インプ ★4  | 
カニおとこ ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
ホイミスライム ★3  | 
そらの狩人 ★4  | 
とさかへび ★4  | 
マドハンド ★5  | 
どくあおむし ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
スライムベス ★2  | 
メランザーナ ★3  | 
テールモンキー ★4  | 
フェアリーラット ★3  | 
ベビーゴイル ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
くさった死体 ★2  | 
ダークドワーフ ★3  | 
フーガ ★4  | 
ドラゴスライム ★3  | 
どろにんぎょう ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ジャガーメイジ ★4  | 
首狩りぞく ★4  | 
ブチュチュンパ ★3  | 
ゾンビーアイ ★3  | 
スライムナイト ★2  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
さそりアーマー ★4  | 
ひとくいばこ ★2  | 
バブリン ★4  | 
リビングハンマー ★5  | 
ブタあくま ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
さそりかまきり ★4  | 
ストローマウス ★4  | 
突げきホーン ★3  | 
キメラ ★3  | 
ポイズンバード ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
エイプバット ★2  | 
スモークポット ★5  | 
アサシンクロー ★4  | 
ふゆうじゅ ★5  | 
ハングドエイプ ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
笑いぶくろ ★3  | 
ワータイガー ★4  | 
ダンスニードル ★4  | 
サンダーラット ★4  | 
メタルスライム ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
あくまのつぼ ★4  | 
木馬のきし ★4  | 
スマイルロック ★5  | 
いどまねき ★2  | 
タマゴロン ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
キラーマンティス ★3  | 
ドロヌーバ ★4  | 
きとうし ★4  | 
ストーンマン ★3  | 
アイアンタートル ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ダンビラムーチョ ★3  | 
ダッシュラン ★4  | 
スカイフロッグ ★3  | 
エンタシスマン ★4  | 
あばれ足鳥 ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
あまのじゃく ★4  | 
しにがみ兵 ★3  | 
ヘルジャンパー ★4  | 
ピンクオーク ★3  | 
よろい竜 ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
あくまの書 ★4  | 
キラーストーカー ★5  | 
グリーンドラゴン ★4  | 
シャドーナイト ★4  | 
プラズママウス ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
ベホマスライム ★3  | 
まさかりぞく ★4  | 
ライノキング ★3  | 
とかげどり ★4  | 
ベビーデビル ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
キングスライム ★4  | 
りゅうき兵 ★3  | 
キラースター ★4  | 
やみのとうぞく ★5  | 
レッドスコーピオン ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
どくどくゾンビ ★5  | 
メタルライダー ★3  | 
ネイルビースト ★4  | 
フォレストガード ★4  | 
レッサーデーモン ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ワンダーエッグ ★5  | 
ポンコツ兵 ★4  | 
スライムブレス ★5  | 
メイジキメラ ★3  | 
ドンガンバ ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
イノブタマン ★4  | 
スノーバット ★4  | 
デビルアーマー ★4  | 
マジックリップス ★3  | 
スモールデッド ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
バーサーカー ★4  | 
ベンガルクーン ★4  | 
ブガッティ ★4  | 
キングムーチョ ★3  | 
グロン ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
パペットマン ★4  | 
いどまじん ★3  | 
ウイングタイガー ★4  | 
オーガソルジャー ★4  | 
チョッキンガー ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
プヨンターゲット ★4  | 
ブッチョマン ★4  | 
ウッディアイ ★5  | 
ウルフデビル ★4  | 
おどる宝石 ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
じごくのピエロ ★5  | 
テラノライナー ★4  | 
はぐれメタル ★4  | 
レノファイター ★4  | 
ヘルバイパー ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ジェリーマン ★4  | 
ばくだん岩 ★3  | 
ファイヤーケロッグ ★4  | 
プロトキラー ★4  | 
あくま神官 ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ファイヤーキッズ ★4  | 
ミミック ★3  | 
オークデビル ★5  | 
シープダック ★4  | 
のろいのランプ ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
首長竜 ★4  | 
スライムベホマズン ★3  | 
ゴールドマン ★5  | 
ピグモンエビル ★5  | 
サンドワーム ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ツボック ★3  | 
じごくの番人 ★5  | 
マグマロン ★4  | 
マージインプ ★4  | 
ミステリーピラー ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ダークパンサー ★3  | 
リザードマン ★3  | 
呪いのボトル ★4  | 
ベビークラウド ★4  | 
くもの大王 ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
フーガベッサム ★4  | 
ダークアーマー ★4  | 
アンクルホーン ★3  | 
リビングスタチュー ★3  | 
ゴールデンスライム ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ヘルジュラシック ★4  | 
コスモファントム ★5  | 
スカルブレード ★4  | 
ローズバトラー ★3  | 
ボーンライダー ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ウィングドラゴン ★5  | 
アイアンキッズ ★4  | 
エビルバイブル ★3  | 
マッドファルコン ★4  | 
フライングデビル ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
シールドオーガ ★4  | 
ゾンビソルジャー ★4  | 
デーモントード ★5  | 
ブラッドハンド ★5  | 
ゴールドキッズ ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
サンダーサタン ★4  | 
スライムエンペラー ★4  | 
まかいぐんし ★5  | 
てっきゅうまじん ★4  | 
ジェネラルダンテ ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ランプのまおう ★5  | 
ボアソルジャー ★4  | 
アンドレアル ★3  | 
どぐう戦士 ★4  | 
リビングデッド ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
しびれスライム ★5  | 
死神きぞく ★4  | 
ゲリュオン ★4  | 
ケルベロス ★5  | 
ドラゴンヘビー ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ビッグモアイ ★4  | 
まどう兵 ★4  | 
メタルキング ★4  | 
ギガミュータント ★4  | 
グレイトホーン ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
デーモンレスラー ★5  | 
メダパニシックル ★3  | 
マジックアーマー ★4  | 
ヌーデビル ★3  | 
じごくの番犬 ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ドラグナー ★4  | 
ホールファントム ★2  | 
へルビースト ★4  | 
ダークビショップ ★5  | 
モシャスナイト ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ドラゴンコープス ★4  | 
メガザルロック ★3  | 
にじくじゃく ★4  | 
呪いのつるぎ ★4  | 
ホラーウォーカー ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ランガー ★5  | 
こうてつまじん ★4  | 
ヘルバトラー ★3  | 
オーガキング ★4  | 
ケベナヒモス ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
デスクリーチャー ★3  | 
ナイトリッチ ★5  | 
コロヒーロー ★3  | 
コロマージ ★3  | 
コロファイター ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
コロプリースト ★3  | 
プチヒーロー ★4  | 
プチマージ ★4  | 
プチファイター ★4  | 
プチプリースト ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
つのうしがい ★4  | 
ベビーニュート ★4  | 
メラリザード ★4  | 
ドラゴンキッズ ★3  | 
ギガントドラゴン ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
||
ネクロバルサ ★5  | 
まかいじゅう ★4  | 
だいまどう ★5  | 
スライムLv8 ★4  | 
メタルスライムS ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
バーバリアン ★3  | 
デスカイザー ★4  | 
ブラックサンタ ★5  | 
デッドドラグナー ★5  | 
サタンメイル ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ブドゥのランプ ★4  | 
まじんブドゥ ★5  | 
バスカービル ★5  | 
ドラゴメタル ★3  | 
まかいファイター ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ポムポムボム ★5  | 
ゴーレムーガ ★4  | 
パンドラボックス ★3  | 
くさったまじゅう ★4  | 
キラープラスター ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
デビルスタッシュ ★5  | 
ゴードンヘッド ★5  | 
プラチナキング ★5  | 
エビルプラント ★4  | 
ほうらい大王 ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
デスゴーゴン ★5  | 
エビルエスターク ★5  | 
れんごくまちょう ★5  | 
ナイトキング ★4  | 
あんこくまどう ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ドラゴン・ウー ★4  | 
突げきうお ★2  | 
おばけヒトデ ★4  | 
おばけ海牛 ★4  | 
デスキャンサー ★3  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ようかい魚 ★4  | 
たつのこナイト ★2  | 
ピラニアン ★3  | 
タップペンギー ★3  | 
しびれマイマイ ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
マルチアイ ★4  | 
デビルアンカー ★4  | 
エビルタートル ★5  | 
海のまもりガメ ★5  | 
エレフローパー ★4  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
マージスター ★4  | 
ボーンフィッシュ ★3  | 
シードラゴンズ ★5  | 
岩とびあくま ★4  | 
ヘルダイバー ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
あんこくつむり ★3  | 
キルゲータ ★3  | 
ワームスペクター ★4  | 
ダゴン ★5  | 
フロッグキング ★5  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
グレイトマーマン ★5  | 
ギャオース ★5  | 
炎の巨人  | 
デス・アミーゴ  | 
デスマシーン  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
タイムマスター  | 
グラコス  | 
グラコス5世  | 
ヘルバオム  | 
やみのドラゴン  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
||
ヘルクラウダー  | 
バリクナジャ  | 
オルゴ・デミーラ  | 
||
![]()  | 
||||
神さま  | 
||||
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
ほのおのせいれい  | 
だいちのせいれい  | 
みずのせいれい  | 
かぜのせいれい  | 
|
※モンスター画像はPS(プレイステーション)版。
また、モンスター及び画像の著作権は全てスクエアエニックスに帰属します。
▲ページTOPへ
■ ドラゴンクエスト7 モンスター図鑑にのらない敵やボス PS(プレイステーション)版 46種類
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ゴーレム  | 
マチルダ  | 
からくり兵  | 
フォロッド兵  | 
マシンマスター  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
あめふらし  | 
どうくつまじん  | 
あらくれ  | 
スイフー  | 
ぶとうか  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
イノップ  | 
ゴンズ  | 
マンイーター  | 
ネペロ  | 
ガルシア  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
トンプソン  | 
ナプト  | 
ドンホセ  | 
ネリス  | 
アントリア  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
さんぞく兵  | 
さんぞくマージ  | 
さんぞく  | 
エテポケンゲ  | 
さんぞくのカシラ  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
セト  | 
あやしい男  | 
マキマキ  | 
海底のゴースト  | 
ボルンガ  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
ヘルバオムのねっこ  | 
チビィ  | 
ヘルワーム  | 
メディルの使い  | 
ゼッペル  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|
やみのまじん  | 
ボトク  | 
ガマデウス  | 
ネンガル  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
||
ブロブロス  | 
ドゴロク  | 
オルゴ・デミーラ(過去第2形態)  | 
||
![]()  | 
![]()  | 
|||
オルゴ・デミーラ(第1形態)  | 
オルゴ・デミーラ(第2形態)  | 
|||
![]()  | 
![]()  | 
|||
オルゴ・デミーラ(第3形態)  | 
オルゴ・デミーラ(第4形態)  | 
|||
※モンスター画像はPS(プレイステーション)版。
また、モンスター及び画像の著作権は全てスクエアエニックスに帰属します。
▲ページTOPへ
PR
■ ドラゴンクエスト7 仲間たち

主人公(アルス)-漁師の息子
漁師であるボルカノの息子として生まれ、フィッシュベル村で母親のマーレと3人で暮らす少年。
ある日、仲良しのキーファと謎の遺跡に入り込むが、そこでは自身の運命と世界をも変えるような事件が待っていた…!

マリベル(Maribell)-網元の娘
フィッシュベルの網元の娘で、主人公とは幼なじみ。
何事にも首をつっこみたがる、おてんばな性格だ。ワガママで怒りっぽいが女の子らしい優しさを持つ一面もあり、主人公やキーファを支えるムードメーカー的存在でもある。

キーファ・グラン(Kiefer)-城の王子
島で唯一の国であるグランエスタードの王子。
やんちゃで好奇心が強く、こっそり城を抜け出しては主人公と島の中を探検して遊んでいる。
さまざまな世界で旅を続けるうちに、王子として生きる自分の人生について考えるようになる。

ガボ(Gabo)-オオカミ少年
いつもオオカミと一緒にいる、元気いっぱいの野性児。
石版に封印された世界の中で出会い、その生い立ちも一切謎につつまれているが、身体能力が高くオオカミと連携する特技を持つなど戦闘でも活躍してくれる。

メルビン(Melvin)-伝説の英雄
その昔、神とともに魔王と戦ったと言われている伝説の英雄だが、その消息は現在も不明のまま。
武器だけでなく呪文の使いにも長け、老人のような容姿とは裏腹に、歴戦の勇士にふさわしい能力を持つ。

アイラ(Aira)-ユバールの踊り手
旅の民族ユバール族の血を引く女性。
幼いころから磨き続けた剣技において右に出るものはおらず、また一族を代表する踊り子としても周囲の期待を背負っているが、本人はマイペースに過ごしている。
■ 職業一覧
【無職】
- 「職業に就かない」という選択も可能。一度何らかの職に就いたとしても、元の無職の状態に戻ることができる。職業特有の呪文や特技を覚えることはできないが、ステータス的に有利な場合もある。ニートにも需要あり。
【基本職】
・ 戦士 - さまざまな剣技を身につける。ドラゴン斬り、まじん斬りなど。
・ 武闘家 - 格闘特技を覚える。とびひざげり、かまいたちなど。
・ 魔法使い - 初級から中級の攻撃系呪文を中心に覚える。メラミ、ヒャダルコなど。
・ 僧侶 - 回復・蘇生系呪文やバギ系を中心に覚える。ベホマ、ザオラル、バギマなど。
・ 踊り子 - さまざまな踊りの特技を覚える。メダパニダンス、死のおどりなど。
・ 盗賊 - 戦闘後に宝物を盗めるようになる。移動中に便利な特技を覚える。とうぞくのはな、しのびあしなど。
・ 吟遊詩人 - 歌系特技を中心に覚える。めざめの歌、天使のうたごえなど。
・ 船乗り - 海に関係ある特技を覚える。つなみ、うみどりのめなど。
・ 羊飼い - 羊に関連する特技などを覚える。どとうのひつじ、ウールガードなど。
・ 笑わせ師 - 遊び系特技を中心に覚える。ぼけ、つっこみ、くすぐりの刑など。
【上級職】
・ バトルマスター - 戦士と武闘家をマスターすると転職できる。打撃系特技を覚える。熟練すると会心の一撃が出やすくなる。
・ 魔法戦士 - 戦士と魔法使いをマスターすると転職可。属性付き剣技等を覚える。
・ 賢者 - 魔法使いと僧侶をマスターすると転職可。上級の攻撃呪文や役立つ補助呪文等を覚え、熟練すると呪文の消費MPが少なくなる。
・ パラディン - 武闘家と僧侶をマスターすると転職可。熟練すると打撃一撃で相手の息の根を止めることがある。
・ 魔物ハンター - 盗賊と羊飼いをマスターすると転職可。熟練するとモンスターをなつかせやすくなる。また、パーティー内にこの職業がいなければモンスターパークへ送れないモンスターもいる。
・ 海賊 - 船乗りと盗賊をマスターすると転職可。戦闘後に宝物を盗めるようになる。
・ スーパースター - 踊り子と吟遊詩人と笑わせ師をマスターすると転職可。踊り系の特技などを覚える。敵が時々見とれるようになる。
・ ゴッドハンド - バトルマスターとパラディンをマスターすると転職可。熟練すると最強の攻撃特技も覚える。
・ 天地雷鳴士 - 賢者とスーパースターをマスターすると転職可。強力特技を覚える他、呪文の消費MPが少なくなる。
・ 勇者 - 極限の職業。ほかの上級職3つをマスターすることにより転職できるほか、「ゆうしゃの心」があればそれだけでも勇者になれる。雷系強力呪文や特技を覚える。職業レベルが上がると戦闘中1ターンごとにHPが回復するようになる。
【モンスター職】
・ 初級モンスター職 - スライム、くさった死体、エビルタートル、おどる宝石、はなカワセミ、キメラ、ホイミスライム、リザードマン、ばくだん岩、リップス、サンダーラット、ミミック、バーサーカー、ダンビラムーチョ
・ 中級モンスター職 - アンドレアル、のろいのランプ、ギャオース、ヘルバトラー、コスモファントム、ドラゴスライム、フライングデビル、ゲリュオン、死神きぞく、プロトキラー、ゴーレム、いどまじん
・ 上級モンスター職 - ダークビショップ、まじんブドゥ、ローズバトラー、ギガミュータント、プラチナキング、エビルエスターク、にじくじゃく、デスマシーン
■ ボスについて

炎の巨人
エンゴウ封印の鍵となっている闇の炎を守っている魔物。
ほむらの祭りの火送りの儀と邪悪な闇の炎を利用して火山活動を誘発しようと目論む。

デス・アミーゴ(Deathpal)
オルフィー封印の鍵となっている魔物で、ピエロのような姿をしている。
かつて白いオオカミの活躍によって魔封じの洞窟の棺に封印されたが、魔王によって棺が開けられて復活し、魔力でオルフィーの人間と動物の姿を入れ替える。その後主人公らに倒され封印されるが、その直前、ガボを魔力でオオカミに戻れないようにしてしまう。現在の世界では魔力の減衰により人間になってしまい、それを機に改心し、過去の償いのために残った魔力でガボをオオカミに戻そうとしたが、魔力が衰えていたためオオカミには戻せず、代わりにガボが人間の言葉を喋れるようにしてしまう。現代で魔王が復活した後は、洞窟の途中で怯えている。

マシンマスター(Machinoid)
魔王から授かったからくり兵を率いる指揮官。
フォロッド地方を侵略しようと、からくり兵達をフォーリッシュやフォロッド城に次々と送り込む。

デスマシーン(Evil Mech)
最強のからくり兵で、マシンマスターの最後の切り札。
登場時にマシンマスターを踏みつぶす。フォロッド地方の封印の鍵となっている。

どうくつまじん
グリーンフレークの沼地の洞窟に出現する魔物。
洞窟の奥に宝物があるという噂を流し、やってきた冒険者や商人を襲っていたなど下劣な性格。戦闘では雑魚モンスター「おどる宝石」2体と一緒に現れる。

あめふらし
    魔王より人間を石化させる「灰色の雨」を降らせる力を与えられた魔物。
その力でダイアラックを壊滅させ、グリーンフレークにも魔の手を伸ばすが、主人公らに見つかり遂に年貢の納め時となる。
見かけは雑魚モンスター「ちゅうまじゅう」そのものだが、魔王から力を与えられているだけに段違いの強さを持つ。

アントリア(Antoria)
ダーマ封印の鍵となっている悪魔神官。
転職希望の人々を騙して呪文や特技を奪い集め、魔王のパワーを強化しようとする。ベギラマや念じボールといった火力の高い魔法や技を操る序盤の大ボス。部下の魔物からは人間にも平等なお方と言われているが、実際はかなり卑怯な性格で、力を奪って捕らえた人々は最終的には皆殺しにしてしまうつもりだった模様。

セト(Seto)
武装した半人半竜。
女王や付き人達を人質に取って砂漠の城を占拠し、民に大地の精霊像を魔王像に作り替えさせ、魔王像の目に闇のルビーを仕込む。それにより巫女の行う大地の精霊への祈りを魔王への祈りに変換し、闇のルビーの力によって魔王と自身の力を強化しようとする。

ウルフデビル
蝙蝠の翼を生やし紫色の毛皮に覆われた粗暴で陰険な獣人。
クレージュ地方の水脈を魔王の念が籠められた水で汚染し、その力で村人を洗脳し彼らの手で神木(世界樹)を切り倒させようと画策する怪しい男の正体。洗脳した村人を操り主人公たちを幾度も妨害するが、彼らの手で井戸が浄化されたことにより追い詰められる。最期は正気を取り戻した村人たちの前で、主人公らの手により成敗される。「仮の姿」と「真の姿」と二度にわたって戦うことになるが、どちらも高い攻撃力を生かした打撃主体の戦闘スタイルである。ただし、「真の姿」はバイキルトも使う。雑魚モンスターとしても登場する。

タイムマスター
リートルード地方の封印の鍵となっている邪悪な魔法使い。
時のはざまの洞窟の最深部に潜み、時の砂時計を使ってリートルードの時間を1日おきに逆行させ、明日の来ない現象を引き起こしている張本人。マキマキという部下を2体引き連れている。


グラコス(Gracos)
海底都市を統治する海の魔神で、ハーメリア封印の鍵となっている魔物。
魔王の力で強化されており、大洪水でハーメリアの大陸全体を海に沈める。人間を魔物に変え、主人公達を襲わせるなど非情な性格。現在の海底都市は子孫であるグラコス5世(右)が統治しており、グラコス(左)より強いが、人間側と戦端を開く意図はない。また、グラコスは前作にも同じデザインで大魔王の部下として登場しているが、別キャラクターである。

ボルンガ
ルーメンの町を占拠していた魔物たちのボス。トナカイのような顔の獣人。
外見通り戦闘スタイルは打撃一辺倒だが、やみのドラゴンを制御する力も持っていたという。

やみのドラゴン(Dark Draco)
ルーメン地方封印の鍵となっている魔物で、魔王の配下のドラゴン。
強力な力を秘めていたが、ボルンガが倒されたため抑えが効かなくなり、暴走する。


ヘルバオム(HellVine)
かつてルーメンを恐怖のどん底に陥れた巨大な人喰い植物。
やみのドラゴンによって日の光が失われたため一度枯れたが、主人公たちがやみのドラゴンを倒したため復活。かつて本体はルーメン近辺の丘にあったが、復活後はルーメンの地下へと移動し、根っこを使って再び人々を襲う(戦闘では「ヘルバオムの根っこ」と表示される)。人々を襲った際、街に多くの穴を開け、のちにその穴からヘルワームが現れる。やみのドラゴン撃破前に丘に行くと枯れた姿が確認できるが、撃破後はヘルバオムがいた位置に穴が空いており、のちに普通の木が生える。

メディルの使い
    マーディラス城を訪れるメディルの使いを騙る魔王の使い魔。
年端もいかぬ少女ですらメラゾーマで焼き殺そうとする残虐非道な魔物。ゼッペルに魔王の力が籠められた魔法書を渡し、国を破滅させようとした元凶。戦闘ではメラゾーマは使わないが、バギクロスやラリホーマなど多彩な魔法を繰り出す。

やみのまじん
大男の姿をした魔人。
リファ族の神殿に行くために通過しなければならない黒雲の迷路で待ち構えている。巨体を活かした攻撃と、風を操る攻撃を得意としている。

ヘルクラウダー(HellCloud)
聖風の谷封印の鍵となっている、老人の姿をした雲の魔物。
リファ族の神殿で、風の根源であった精霊の像の周りに黒雲をもたらし、空を飛ぶことが当たり前だったリファ族を苦しめる。今までのボス級モンスターたちとは違い、主人公ら人間の知勇を評価する意外な一面を持つ。強大な打撃や風系のスキルを自在に操り、ラリホーを使う手下を呼ぶ。

ボトク
レブレサックを霧で包み込み孤立させた鱗肌の魔人。
村を襲わない代わりと称して心優しい神父を魔物の姿に変え、村人たちの手で殺させようと企む残忍卑劣な性格。マホトーンと猛毒の霧を使うほか、ベホイミも使う。



ガマデウス
蝦蟇のような魔物。コスタール地方にあるホビット族の洞窟の奥に生えている光ゴケを食べることによってホビット族に迷惑をかけていた。
雑魚モンスターとして登場する個体とは比べ物にならない強さのたつのこナイトとシードラゴンズを引き連れている。

バリクナジャ
赤いムチを持ち、牛のような顔を持つ魔物で魔王の配下。色黒の長身。
コスタールにおける生まれたばかりの赤ん坊が魔物に変わってしまう呪いをかけていた張本人で大灯台に灯った聖なる炎を消し、代わりに邪悪な闇の炎を灯し、灯台を闇で閉ざした。




オルゴ・デミーラ(Orgodemir)
    自らを「万物の王にして、天地を束ねる者」と称する。かつて世界中に災いの種を撒き、それによって人々が絶望したところを闇にひきずり込み、世界中の大陸を次々と切り取り封印していった大魔王。かつて神を破ったほどの力を持ち、人間を「デク人形」と呼ぶ。過去の世界では神との戦いでの傷を癒すため魔空間の神殿の深くに身を潜めていた。普段の目は3つだが、実は頭の脳みそのような場所の奥底に4つめの目が隠されており、大技を使う時にだけ開眼する。体色は赤茶色で、第1形態は翼を生やしたオカマ口調(ナルシスト気味)で話す「人型」、第2形態は竜とムカデをあわせたような巨大な「モンスター型」である。一人称は形態によって「我」「わたし」「俺」と変化する。
主人公たちに一度倒されたが、魂だけはこの世に留まり、各地の魔物達を強化して回る。そしてユバール族による神復活の儀式を利用して完全復活を果たす。その後は神の名を騙り、闇のルビー(配下の魔物セトが魔力強化に使っていた物)を手に入れ、再び大陸を封印して世界中を苦しめる。しかし主人公達によって呼び起こされた四大精霊により正体を表し、ダークパレスの地下深くで主人公たちを待ち構える。この時の体色は以前と違い赤茶色から死体のような青緑色に変化している。
最終決戦時の第1形態は過去での第2形態にあたる「モンスター型」、第2形態は、ドラクエシリーズ従来の最終ボスのような「人型」⇒巨大な「モンスター型」という典型的なパターンとは逆に、「モンスター型」から一旦「人型」(前回の第1形態)に戻る。それから変身する第3形態は「人型」と「モンスター型」の中間のような新たな姿に変身、ゾンビの様に体が崩れた「ゾンビ人型」となる。この姿こそがオルゴ・デミーラの真の姿とされており、戦闘中に「はなす」コマンドで主人公が話しかけた仲間達も、この形態を魔王の正体と発言している。最後は、「モンスター型」に移行しようとするが体が崩れ、第一形態「モンスター型」がゾンビ化した最終形態「ゾンビモンスター型」となる。肉片から使い魔を生み出したり、究極魔法「マダンテ」など恐るべき攻撃を行ってくる。ナンバリングタイトルの最終ボスとしては最大の体力を誇る。
のちに『モンスターズ』シリーズや『モンスターバトルロード レジェンド』、『IX』などでもゲスト出演している。現在、他作品への登場時の姿は上記の「人型」と「モンスター型」のどちらかのみで、「ゾンビ人型」と「ゾンビモンスター型」では登場していない。『バトルロード』においては、人型は『魔王』、モンスター型は『天魔王』という肩書きが付けられており、「とどめの一撃」を使うため「人型」から「モンスター型」へ変身する際は「人型」の皮膚を破って変身している。なお、『IX』のモンスター図鑑では、真の姿である「モンスター型」の邪悪な姿と本性を嫌っており、「人型」はオルゴ・デミーラ自身の理想を反映した姿とされる。
 3DS版では変身の仕方が大幅に変更されており、第二形態は『それぞれの時代の第一形態が第二形態を吐き出す』というものになっている。第三形態は自らの身体を掻き毟るように変身、最終形態には一度完全に溶けてから移行する。

- « 【 DRAGON QUEST Ⅵ 幻の大地 】
 - 【DRAGON QUEST Ⅶ エデンの戦士たち】
 
【参考サイト】
(「ウィキペディア」「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 公式プロモーションサイト」「DQ7 モンスター図鑑」)
また、モンスター及び画像の著作権は全てスクエアエニックスに帰属します。
■目次(ドラゴンクエスト)
【 DRAGON QUEST Ⅰ 】
ドラゴンクエスト1 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト1 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、FC(ファミコン)版の面白パスワード?
(おまけ) ドラゴンクエストシリーズのロゴ、ドラゴンクエストシリーズのボス
【 DRAGON QUEST Ⅱ 悪霊の神々 】
ドラゴンクエスト2 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト2 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、主要キャラクター、FC(ファミコン)版の最強パスワード
【 DRAGON QUEST Ⅲ そして伝説へ... 】
ドラゴンクエスト3 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト3 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、冒険をともにする仲間たち 9つの職種、ボスについて、エンディング
【 DRAGON QUEST Ⅳ 導かれし者たち 】
ドラゴンクエスト4 モンスター図鑑 FC(ファミコン)版、ドラゴンクエスト4 モンスター図鑑 PS(プレーステーション)版、主要キャラクター、作戦について、ボスについて
【 DRAGON QUEST Ⅴ 天空の花嫁 】
ドラゴンクエスト5 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版(仲間になるモンスターリスト)、キャラクター、ボスについて
【 DRAGON QUEST Ⅵ 幻の大地 】
ドラゴンクエスト6 モンスター図鑑 SFC(スーパーファミコン)版、仲間たち、職業一覧、ボスについて
【 DRAGON QUEST Ⅶ エデンの戦士たち 】
ドラゴンクエスト7 モンスター図鑑 PS(プレイステーション)版、仲間たち、職業一覧、ボスについて
![]()
![]()
![]()
![]()
2013/03/03
※情報はいろんなサイトから拾い集めました。あなたの好奇心の冒険にお役立てて下さい。
» iso.labo home | アイエスオーラボ ホーム » labo | 好奇心に、こちょこちょ。 » dragon_questⅦ | ドラゴンクエスト7 モンスター図鑑(一覧リスト)
▲ページTOPへ





















































































































































































































































































































