どうも、いらっしゃいませ。お楽しみ下さい。

「適時」「適度」「適切」「適宜」と「適当」の意味とは?仕事に役立つビジネス用語

「適時」「適度」「適切」「適宜」「適当」は漢字の印象や読みかたも似ていていますが、どのへんが違うのか理解し、使いわけれると便利ですね。言葉の意味に含まれる時期(タイミング)や程度などのニュアンスについて例をあげながら考えます。


仕事に役立つ【ビジネス用語集】


◆ 「適時」の意味とは?

てきじ【適時】

ちょうどよい時。よいチャンス。

(新選国語辞典 より)


考察:適時について

適時は、行動するタイミング。時間軸

◆ 「適度」の意味とは?

てきど【適度】

程度がちょうどよいこと。ほどよいようす。

(新選国語辞典 より)


考察:適度について

適度は、行動のをあらわす。量:どのくらい

(例)適度な運動

◆ 「適切」の意味とは?

てきせつ【適切】

ぴったりあてはまるようす。ちょうどよいようす。「ーな表現」

(新選国語辞典 より)


考察:適切について

適切は、行動した結果をあらわす。

(例)適切な処置でしたので回復も早いです

◆ 「適宜」の意味とは?

てきぎ【適宜】

(1)その場、その時に適してほどよいようす。適当。「ーな処置」
(2)めいめい、いいと思うようにすること。随意。「ーやってよい」

(新選国語辞典 より)


考察:適宜について

適宜は、行動にたいする指標。未来

◆ 「適当」の意味とは?

てきとう【適当】

よくあてはまっていること。
(1)ちょうどよい程度。「好みによってー加減する」
(2)いいかげん。「ーにしておけ」

(新選国語辞典 より)


考察:適当について

適当は、言葉のニュアンスにより「いい塩梅」または「いいかげんでいいよ」と2つの意味合いを持つ。都度判断が必要

※個人差があると思いますが、ビジネス会話では「いい塩梅」。日常会話では「いいかげん」というニュアンスでの使い方が多いように感じます

ページTOPへ

補足として、「正当」「相当」「妥当」について。併せて知っておくと便利です。

◆ 「正当」の意味とは?

せいとう【正当】

道理にかない、手続きなどにあやまりがないようす。正しい。「ーに選出された代表」
※ 反対語:不当、失当。

(新選国語辞典 より)


◆ 「相当」の意味とは?

そうとう【相当】

(1)あてはまること。「魚のえらは人の肺にーする」
(2)つりあうこと。相応。「能力にーした職業」

(新選国語辞典 より)


◆ 「妥当」の意味とは?

だとう【妥当】

適切で、ふさわしいこと。

(新選国語辞典 より)


ページTOPへ


最後までご覧いただき、ありがとうございます!

このページが「面白い・役に立つ・参考になる」など 誰かに教えたいと思いましたらソーシャルメディアで共有お願いします!


【パンくず】iso.labo home | イソラボ ホームwakaru | わかる【用語集】wakaru business | 仕事に役立つ【ビジネス用語集】「適時」「適度」「適切」「適宜」と「適当」の意味とは?