どうも、いらっしゃいませ。お楽しみ下さい。

元素記号周期表+覚え方一覧リスト

元素記号周期表+覚え方 一覧リスト

元素記号の意味とは

元素記号(げんそきごう)とは、元素、あるいは原子を表記するために用いられる記号。原子記号(げんしきごう)とも呼ばれる。
現在は、1、2、ないしは3文字のアルファベットが用いられる。
分子の組成をあらわす化学式や、分子の変化を記述する化学反応式などで利用される。

元素記号周期表が覚え方と共に一覧でまとめ表示されていたら便利かと考え、本ページ作成いたしました。「水兵リーベ僕の船」懐かしいですね。
※2009年3月時点の調べでは、元素記号は118種類と結構多めにございます。随時、更新いたします。


好奇心に、こちょこちょ。 | labo


元素記号 覚え方(語呂合わせ)

【元素記号 覚え方 原文】
水 兵 リー ベ ぼ く n o ふ ね 七 まが り シッ プ ス クラ ー ク 牛乳

水(H:水素) 兵(He:ヘリウム) リー(Li:リチウム) ベ(Be:ベリリウム) ぼ(B:ホウ素) く(C:炭素) n(N:窒素) o(O:酸素) ふ(F:フッ素) ね(Ne:ネオン) 七(Na:ナトリウム) まが(Mg:マグネシウム) り(Al:アルミニウム) シッ(Si:シリコン) プ(P:リン) ス(S:硫黄) クラ(Cl:塩素) ー(Ar:アルゴン) ク(K:カリウム) 牛乳(Ca:カルシウム

【元素記号 覚え方 原文の訳】
水兵さんは僕の船を愛しています。なぜか、その船達は7回曲がります。船長のクラークさんは、骨を丈夫にするために、牛乳でカルシウムをとります。


元素記号 周期表の意味について

周期表(しゅうきひょう、英: periodic table)とは
元素を周期律に従って配列した表であり、1869年にドミトリ・メンデレーエフによって提案された。メンデレーエフは原子量と酸化数を手がかりに周期表を作成し、未発見の元素とその性質を予測することに成功した。

元素記号 周期表の見方について

周期表上で元素はその原子の電子配置に従って並べられ、似た性質の元素が規則的に出現する。
横の並びが「周期:周期表の横の並びは、元素ごとに割り振られている原子番号順になります。
縦の並びが「:周期表の縦の並びは、元素の族によって並べられています。また、同じ族内にある元素を同族元素といいます。

下図の原子番号、または元素記号をクリックすると詳細にリンクし移動します。

1 18
1
H
2 13 14 15 16 17 2
He
3
Li
4
Be
5
B
6
C
7
N
8
O
9
F
10
Ne
11
Na
12
Mg
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
Al
14
Si
15
P
16
S
17
Cl
18
Ar
19
K
20
Ca
21
Sc
22
Ti
23
V
24
Cr
25
Mn
26
Fe
27
Co
28
Ni
29
Cu
30
Zn
31
Ga
32
Ge
33
As
34
Se
35
Br
36
Kr
37
Rb
38
Sr
39
Y
40
Zr
41
Nb
42
Mo
43
Tc
44
Ru
45
Rh
46
Pd
47
Ag
48
Cd
49
In
50
Sn
51
Sb
52
Te
53
I
54
Xe
55
Cs
56
Ba
*1 72
Hf
73
Ta
74
W
75
Re
76
Os
77
Ir
78
Pt
79
Au
80
Hg
81
Tl
82
Pb
83
Bi
84
Po
85
At
86
Rn
87
Fr
88
Ra
*2 104
Rf
105
Db
106
Sg
107
Bh
108
Hs
109
Mt
110
Ds
111
Rg
112
Cn
113
Uut
114
Fl
115
Uup
116
Lv
117
Uus
118
Uuo
*1
ランタノイド:
57
La
58
Ce
59
Pr
60
Nd
61
Pm
62
Sm
63
Eu
64
Gd
65
Tb
66
Dy
67
Ho
68
Er
69
Tm
70
Yb
71
Lu
*2
アクチノイド:
89
Ac
90
Th
91
Pa
92
U
93
Np
94
Pu
95
Am
96
Cm
97
Bk
98
Cf
99
Es
100
Fm
101
Md
102
No
103
Lr
アルカリ金属 アルカリ土類金属 ハロゲン 希ガス 遷移元素


原子番号の意味について

原子番号(げんしばんごう、英: atomic number)とは:原子番号は周期表におけるある元素の位置を示す番号のこと。

また、原子量が最小の水素を1とし、原子量の大きさ順に元素を並べたときの順位を表す番号をいう。原子核に含まれている陽子の数と等しい。

原子番号    :金属元素 :非金属元素 室温での状態    :気体 :固体 :液体
原子番号 元素記号 元素名 原子量(u) 室温での状態
1 H 水素 1.00794(7)
2 He ヘリウム 4.002602(2)
3 Li リチウム 6.941(2)
4 Be ベリリウム 9.012182(3)
5 B ホウ素 10.811(7)
6 C 炭素 12.0107(8)
7 N 窒素 14.0067(2)
8 O 酸素 15.9994(3)
9 F フッ素 18.9984032(5)
10 Ne ネオン 20.1797(6)
11 Na ナトリウム 22.98976928(2)
12 Mg マグネシウム 24.305(6)
13 Al アルミニウム 26.9815386(8)
14 Si ケイ素 28.0855(3)
15 P リン 30.973762(2)
16 S 硫黄 32.065(5)
17 Cl 塩素 35.453(2)
18 Ar アルゴン 39.948(1)
19 K カリウム 39.0983(1)
20 Ca カルシウム 40.078(4)
21 Sc スカンジウム 44.955912(6)
22 Ti チタン 47.867(1)
23 V バナジウム 50.9415(1)
24 Cr クロム 51.9961(6)
25 Mn マンガン 54.938045(5)
26 Fe 55.845(2)
27 Co コバルト 58.933195(5)
28 Ni ニッケル 58.6934(4)
29 Cu 63.546(3)
30 Zn 亜鉛 65.38(2)
31 Ga ガリウム 69.723(1)
32 Ge ゲルマニウム 72.64(1)
33 As ヒ素 74.92160(2)
34 Se セレン 78.96(3)
35 Br 臭素 79.904(1)
36 Kr クリプトン 83.798(2)
37 Rb ルビジウム 85.4678(3)
38 Sr ストロンチウム 87.62(1)
39 Y イットリウム 88.90585(2)
40 Zr ジルコニウム 91.224(2)
41 Nb ニオブ 92.90638(2)
42 Mo モリブデン 95.96(2)
43 Tc テクネチウム [98.9063]
44 Ru ルテニウム 101.07(2)
45 Rh ロジウム 102.90550(2)
46 Pd パラジウム 106.42(1)
47 Ag 107.8682(2)
48 Cd カドミウム 112.411(8)
49 In インジウム 114.818(3)
50 Sn スズ 118.710(7)
51 Sb アンチモン 121.760(1)
52 Te テルル 127.60(3)
53 I ヨウ素 126.90447(2)
54 Xe キセノン 131.293(6)
55 Cs セシウム 132.9054519(2)
56 Ba バリウム 137.327(7)
原子番号    :金属元素 :非金属元素 室温での状態    :気体 :固体 :液体
原子番号 元素記号 元素名 原子量(u) 室温での状態
57 La ランタン 138.90547(7)
58 Ce セリウム 140.116(1)
59 Pr プラセオジム 140.90765(2)
60 Nd ネオジム 144.242(3)
61 Pm プロメチウム [146.9151]
62 Sm サマリウム 150.36(2)
63 Eu ユウロピウム 151.964(1)
64 Gd ガドリニウム 157.25(3)
65 Tb テルビウム 158.92535(2)
66 Dy ジスプロシウム 162.500(1)
67 Ho ホルミウム 164.93032(2)
68 Er エルビウム 167.259(3)
69 Tm ツリウム 168.93421(2)
70 Yb イッテルビウム 173.054(5)
71 Lu ルテチウム 174.9668(1)
原子番号    :金属元素 :非金属元素 室温での状態    :気体 :固体 :液体
原子番号 元素記号 元素名 原子量(u) 室温での状態
72 Hf ハフニウム 178.49(1)
73 Ta タンタルス 180.94788(2)
74 W タングステン 183.84(1)
75 Re レニウム 186.207(1)
76 Os オスミウム 190.23(3)
77 Ir イリジウム 192.217(3)
78 Pt 白金 195.084(9)
79 Au 196.966569(4)
80 Hg 水銀 200.59(2)
81 Tl タリウム 204.3833(2)
82 Pb 207.2(1)
83 Bi ビスマス 208.98040(1)
84 Po ポロニウム [208.9824]
85 At アスタチン [209.9871]
86 Rn ラドン [222.0176]
87 Fr フランシウム [223.0197]
88 Ra ラジウム [226.0254]
原子番号    :金属元素 :非金属元素 室温での状態    :気体 :固体 :液体
原子番号 元素記号 元素名 原子量(u) 室温での状態
89 Ac アクチニウム [227.0278]
90 Th トリウム 232.03806(2)
91 Pa プロトアクチニウム 231.03588(2)
92 U ウラン 238.02891(3)
93 Np ネプツニウム [237.0482]
94 Pu プルトニウム [244.0642]
95 Am アメリシウム [243.0614]
96 Cm キュリウム [247.0703]
97 Bk バークリウム [208.9824]
98 Cf カリホルニウム [251.0796]
99 Es アインスタイニウム [252.0829]
100 Fm フェルミウム [257.0951]
101 Md メンデレビウム [258.0986]
102 No ノーベリウム [259.1009]
103 Lr ローレンシウム [260.1053]
原子番号    :金属元素 :非金属元素 室温での状態    :気体 :固体 :液体
原子番号 元素記号 元素名 原子量(u) 室温での状態
104 Rf ラザホージウム [261.1087]
105 Db ドブニウム [262.1138]
106 Sg シーボーギウム [263.1182]
107 Bh ボーリウム [262.1229]
108 Hs ハッシウム [277]
109 Mt マイトネリウム [278]
110 Ds ダームスタチウム [281]
111 Rg レントゲニウム [284]
112 Cn
(過去名称:Uub)
コペルニシウム
(過去名称:ウンウンビウム)
[288]
113 Uut ウンウントリウム [293]
114 Fl
(過去名称:Uuq)
フレロビウム
(過去名称:ウンウンクアジウム)
[298]
115 Uup ウンウンペンチウム [299]
116 Lv
(過去名称:Uuh)
リバモリウム
(過去名称:ウンウンヘキシウム)
[302]
117 Uus ウンウンセプチウム [310]
118 Uuo ウンウンオクチウム [314]
原子番号    :金属元素 :非金属元素 室温での状態    :気体 :固体 :液体


元素記号 周期表「第○族元素」の意味について

周期表の縦の並び「族」は大きく下記のように分類される。

第1族元素とは

水素・リチウム・ナトリウム・カリウム・ルビジウム・セシウム・フランシウムが該当。水素を除いた元素についてはアルカリ金属(alkali metals)と呼ばれることもある。

第2族元素とは

ベリリウム・マグネシウム・カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウムが該当。カルシウム・ストロンチウム・バリウム・ラジウムはアルカリ土類金属(Alkaline earth metal)と呼ばれることもある。また、第2族元素は典型元素でsブロック元素でもある。

第3族元素とは

採用する周期表によりいくつかの異なる定義がある。ここでは、スカンジウム ・イットリウム・ランタノイド・アクチノイドが該当すると定義する。スカンジウム・イットリウム・ランタノイドは希土類元素(レアアース)と呼ばれることもある。

第4族元素とは

いずれも金属元素(遷移金属)で、単体では全て融点が1800℃以上である。すべての第4族元素は原子価殻に4つの電子を持ち、4価の陽イオンになりやすい傾向があるが、それ以外の価数の化合物にもなりうる。チタン・ジルコニウム・ハフニウム・ラザホージウムはチタン族元素と呼ばれることもある。

第5族元素とは

いずれも金属で、硬く強靭で耐食性がある。また、融点、沸点も高いのが特徴。酸にも侵されにくい。超硬材料や、触媒などに利用される。バナジウム・ニオブ・タンタル・ドブニウムが該当。バナジウム・ニオブ・タンタルはバナジウム族元素と呼ばれることもある。

第6族元素とは

クロム・モリブデン・タングステン・シーボーギウムが該当。クロム族元素と呼ばれることもある。全て金属元素(遷移金属)であり、単体での融点、沸点が非常に高く、硬い。

第7族元素とは

マンガン・テクネチウム・レニウム・ボーリウムが該当。マンガン族元素と呼ばれることもある。

第8族元素とは

鉄・ルテニウム・オスミウム・ハッシウムから構成される。

第9族元素とは

コバルト・ロジウム・イリジウム・マイトネリウムから構成される。

第10族元素とは

ニッケル・パラジウム・白金・ダームスタチウムから構成される。

※「鉄族元素:周期表上で第4周期の第8、9、10族の元素。鉄・コバルト・ニッケルの3つの元素の総称。全て遷移金属であり、常温、常圧で強磁性を示すことが最大の特徴。常温で強磁性を示す単体金属は、希土類金属を除けばこの鉄族元素のみ。

※「白金族元素:周期表において第5および第6周期、第8、9、10族に位置する元素。ルテニウム・ロジウム・パラジウム・オスミウム・イリジウム・白金の総称。いずれも貴金属で、水とは反応せず酸や塩基に侵されにくい。

第11族元素とは

銅・銀・金・レントゲニウムがこれに分類される。銅族元素(貨幣金属)(coinage metal)とも呼ばれる。

第12族元素とは

亜鉛・カドミウム・水銀・コペルニシウムが該当。亜鉛族元素とも呼ばれる。

第13族元素とは

ホウ素・アルミニウム・ガリウム・インジウム・タリウム・ウンウントリウムが該当。ホウ素族元素とも呼ばれ、またホウ素をのぞいたアルミニウム・ガリウム・インジウム・タリウムを土類金属と呼ぶこともある。

第14族元素とは

炭素・ケイ素・ゲルマニウム・スズ・鉛・フレロビウムが該当。炭素族元素とも呼ばれる。

第15族元素とは

窒素・リン・ヒ素・アンチモン・ビスマス・ウンウンペンチウムが該当。窒素族元素とも呼ばれる。

第16族元素とは

酸素・硫黄・セレン・テルル・ポロニウム・リバモリウムが該当。酸素族元素(カルコゲン)とも呼ばれる。
※酸素は性質が異なるため、カルコゲンに含めない場合がある。

第17族元素とは

フッ素・塩素・臭素・ヨウ素・アスタチン・ウンウンセプチウムが該当。フッ素、塩素、臭素、ヨウ素は性質がよく似ており、アルカリ金属あるいはアルカリ土類金属と典型的な塩を形成するので、これら元素からなる元素族をギリシャ語の 塩(alos)と、作る(gennao)を合わせ「塩を作るもの」という意味のハロゲン(halogen)と、18世紀フランスで命名された。

第18族元素とは

ヘリウム・ネオン・アルゴン・クリプトン・キセノン・ラドン・ウンウンオクチウム(未承認)が該当。希ガス、稀ガス(rare gas)と呼ばれる。



ページTOPへ


最後までご覧いただき、ありがとうございます!

このページが「面白い・役に立つ・参考になる」など 誰かに教えたいと思いましたらソーシャルメディアで共有お願いします!


【パンくず】iso.labo home | イソラボ ホームlabo | 好奇心に、こちょこちょ。元素記号周期表+覚え方 一覧リスト