【世界の月名の表記】1月から12月(9カ国語:日本語、中国語、韓国語、英語、ラテン語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語)+α 四季 一覧リスト
あなたは、「1月から12月まで」英語で言うことができますか?
とりあえず、根拠は一切ありませんがグローバル化が進む昨今、英語だけでなく他にも2カ国語ぐらいで言えたらより世界が広がる!かもしれないと思い、調べマトメてみました。本ページを利用すれば、「日本語」「中国語」「韓国語」「英語」「ラテン語」「イタリア語」「スペイン語」「フランス語」「ドイツ語」となんと9カ国語で「1月から12月まで」言うことが出来るかも!?
また、調べているみると「月名の由来」や「誕生石」「四季」についても気になったので簡単にですが纏めております。月と季節を楽しむきっかけになりましたら幸いです。
好奇心に、こちょこちょ。 | labo気になる言葉(名言・格言・ことわざ) | wordsof
● 【世界の月名の表記】1月から12月(9カ国語:日本語、中国語、韓国語、英語、ラテン語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語)
月の概念について
月(つき、がつ、げつ、英: month)は、時間の単位の一つ。
年と日の中間にある単位、一年を12分した日数の集合である。
現在世界で標準的に用いられるのはグレゴリオ暦。
グレゴリオ暦は、修正元のユリウス暦の月を汲み、1か月の日数は30もしくは31日を基本とし2月のみ通常は28日、閏年には29日(ただし400年間に3回例外を置く)としている。
月 | 日本語 和風月名 |
中国語 | 韓国語 | 英語 | ラテン語 | イタリア語 | スペイン語 | フランス語 | ドイツ語 |
1月 Jan. |
睦月 むつき |
一月 yíyuè |
일월 (イロl) |
January (Jan.) |
Jānuārius/ Ianuarius |
gennaio (ジェッナァイオ) |
Enero | janvier (ジャンヴィエ) |
Januar (ヤヌアー) |
2月 Feb. |
如月 きさらぎ |
二月 èryuè |
이월 (イウォl) |
February (Feb.) |
Februārius | febbraio (フェッブライオ) |
Febrero | février (フェヴリエ) |
Februar (フェブルアー) |
3月 Mar. |
弥生 やよい |
三月 sānyuè |
삼월 (サモl) |
March (Mar.) |
Mārtius | maarzo (マルツォ) |
Marzo | mars (マルス) |
Maerz (メルツ) |
4月 Apr. |
卯月 うづき |
四月 sìyuè |
사월 (サウォl) |
April (Apr.) |
Aprīlis | aprile (アプリーレ) |
Abril | avril (アヴリル) |
April (アプリル) |
5月 May. |
皐月 さつき |
五月 wǔyuè |
오월 (オウォl) |
May (May.) |
Māius | maggio (マッジョ) |
Mayo | mai (メ) |
Mai (マイ) |
6月 Jun. |
水無月 みなづき、みなつき |
六月 liùyuè |
유월 (ユウォl) |
June (Jun.) |
Jūnius | giugno (ジューニョ) |
Junio | juin (ジュワン) |
Juni (ユニ) |
7月 Jul. |
文月 ふみづき、ふづき |
七月 qīyuè |
칠월 (チロl) |
July (Jul.) |
Jūlius/ Quīntīlis |
luglio (ルリョ) |
Julio | juillet (ジュイイェ) |
Juli (ユリ) |
8月 Aug. |
葉月 はづき、はつき |
八月 bāyuè |
팔월 (パロl) |
August (Aug.) |
Augustus/ Sextīlis |
agosto (アゴスト) |
Agosto | août (ウ) |
August (アウグスト) |
9月 Sep. |
長月 ながつき、ながづき |
九月 jiǔyuè |
구월 (クウォl) |
September (Sep.) |
September | settembre (セッテンブレ) |
Septiembre | septembre (セプタンブル) |
September (ゼプテンバー) |
10月 Oct. |
神無月 かんなづき |
十月 shíyuè |
시월 (シウォl) |
October (Oct.) |
Octōber | ottobre (オットーブレ) |
Octubre | octobre (オクトブル) |
Oktober (オクトーバー) |
11月 Nov. |
霜月 しもつき |
十一月 shíyīyuè |
십일월 (シビロl) |
November (Nov.) |
November | novembre (ノヴェンブレ) |
Noviembre | novembre (ノヴァンブル) |
November (ノーベンバー) |
12月 Dec. |
師走 しわす |
十二月 shíèryuè |
십이월 (シビウォl) |
December (Dec.) |
December | dicembre (ディチェンブレ) |
Diciembre | décembre (デサンブル) |
Dezember (ディツェンバー) |
● 月の日数の覚え方(「大の月(31日ある)」と「小の月(31日ない)」)
31日ある月を「大の月」、それ以下の月を「小の月」という。
「今月何日あったかな?」という時ってたまにありますよね。そんな時に便利な「小の月」の覚え方を2つ紹介します。
(1)西向く侍(にしむくさむらい)
西向く侍(にしむくさむらい) = 二月・四月・六月・九月・十一月、該当月が「小の月」となる語呂合わせ。
「西向く」=「二(に)・四(し)・六(む)・九(く)」まではわかりますが、「十一」を「士」にして、「さむらい」と読ませる粋な演出が光ります★
この覚え方は、職場のデザイナーさんに教わりました。
(2)ナックルカウント(拳の凸凹を利用した覚え方)
拳を握り、握りこぶしの凸凹を人差し指から順になぞる方法。握りこぶしの「凸」が「大の月」、「凹」が「小の月」。
具体的には、人差し指の凸が「1月」、人差し指と中指の間の凹が「2月」、中指の凸が「3月」、中指と薬指の間の凹が「4月」、薬指の凸が「5月」、薬指と小指の間の凹が「6月」、小指の凸が「7月」、折り返しのためもう一度小指の凸が「8月」、小指と薬指の間の凹が「9月」、薬指の凸が「10月」、薬指と中指の間の凹が「11月」、中指の凸が「12月」。
ナックルカウント(拳の凸凹を利用した数え方)は言語に頼らず「大の月」「小の月」を知ることができる。外国の方にも受けそうだ。
PR
● 世界の月の由来、誕生石
英語の月名はラテン語に由来し、ラテン語の月名は「ローマ神話」に由来する。ざっくりとラテン語の月名に由来する「ローマ神話(ギリシャ神話)」をマトメてみました。また、「和風月名」と各月の「誕生石」についても記入しています。
【1月】
◆1月の由来
「Jānuārius」:ローマ神話「ものごとの始まりと終わり」を司る神ヤヌス(Janus)
◆1月の和風月名について
「睦月(むつき)」:正月に親戚や知り合いが一同に集まる、睦び(親しくする)の月
◆1月の誕生石
「garnet(ガーネット)【柘榴石】」
【2月】
◆2月の由来
「Februārius」:古代ローマにおける浄化の儀式「Februa」(または、酒を献上する「 Februarius」)
◆2月の和風月名について
「如月(きさらぎ)」:衣更着(きさらぎ)とも。まだ寒さが残っていて、衣を重ね着する(更に着る)月
◆2月の誕生石
「amethyst(アメシスト)【紫水晶】」
【3月】
◆3月の由来
「Mārtius」:ローマ神話の軍神マルス(Mars)※農業と戦争の神
◆3月の和風月名について
「弥生(やよい)」:草木弥生い茂る(くさきいやおいしげる、草木が生い茂る)月
◆3月の誕生石
「aquamarine(アクアマリン)【藍玉】」「coral【珊瑚】」「ブラッドストーン【血玉、血玉髄】」
【4月】
◆4月の由来
「Aprīlis」:大地における1年の始まりaperioに由来する説が有力
◆4月の和風月名について
「卯月(うづき)」:卯の花の咲く月。十二支の4番目「卯」からきている
◆4月の誕生石
「diamond(ダイヤモンド)【金剛石】」「クォーツ【水晶】」
【5月】
◆5月の由来
「Māius」:ローマ神話の豊穣の女神マイアス(Maius)
◆5月の和風月名について
「皐月(さつき)」:早月(さつき)・佐月(さつき)とも言う。早苗(さなえ)を植える月
◆5月の誕生石
「jade(ひすい)【翡翠】」「emerald(エメラルド)【翠玉、緑玉】」
【6月】
◆6月の由来
「Jūnius」:ローマ神話の女神ジュノー(Juno)
◆6月の和風月名について
「水無月(みなづき、みなつき)」:水の月(「無」は「の」を意味する)で、田に水を引く月の意と言われる
◆6月の誕生石
「pearl(パール)【真珠】」「moonstone(ムーンストーン)【月長石】」「アレキサンドライト【金緑石】」
【7月】
◆7月の由来
「Jūlius」:ローマの軍人・政治家であるカエサル(Julius Caesar)の名
◆7月の和風月名について
「文月(ふみづき、ふづき)」:稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)
◆7月の誕生石
「ruby(ルビー)【紅玉】」「カーネリアン【紅玉髄】」
【8月】
◆8月の由来
「Augustus」:初代ローマ皇帝アウグストゥス(Augustus)の名
◆8月の和風月名について
「葉月(はづき、はつき)」:木々の葉落ち月(はおちづき)
◆8月の誕生石
「sardonyx(サードニクス【紅縞瑪瑙】)」「peridot(ペリドット)【橄欖石】」
【9月】
◆9月の由来
「September」:ラテン語で「7番目の月」の意味(3月を初めとして)
◆9月の和風月名について
「長月(ながつき、ながづき)」:夜長月(よながづき)
◆9月の誕生石
「blue sapphire(ブルー・サファイア)【青玉】」「アイオライト【菫青石】」
【10月】
◆10月の由来
「Octōber」:ラテン語で「8番目の月」の意味(3月を初めとして)
◆10月の和風月名について
「神無月(かんなづき)」:神の月(「無」は「の」を意味する)の意味。八百万の神々が出雲大社に集まり、各地の神々が留守になる月
◆10月の誕生石
「opal(オパール)【蛋白石】」「tourmaline(トルマリン)【電気石】」「ローズクォーツ【紅水晶】」
【11月】
◆11月の由来
「November」:ラテン語で「9番目の月」の意味(3月を初めとして)
◆11月の和風月名について
「霜月(しもつき)」:霜の降りる月
◆11月の誕生石
「topaz(トパーズ)【黄玉】」「citrine(シトリン)【黄水晶】」
【12月】
◆12月の由来
「December」:ラテン語で「10番目の月」の意味(3月を初めとして)
◆12月の和風月名について
「師走(しわす)」:お坊さんや師匠と呼ばれる人でも趨走(すうそう、走り回る)する月
◆12月の誕生石
「turquoise(トルコ石)」または「lapis-lazuli(ラピス・ラズリ)【瑠璃】」「ジルコン【風信子石】」「タンザナイト【灰簾石】」
PR
● +α 四季について
日本は四季を楽しめる情緒豊かな国です。月と紐づけて「四季」について簡単ですがまとめてみます。
【春】について
社会通念・気象学では、3月・4月・5月。旧暦による月切りでは1月・2月・3月。上に近いが、最大半月ずれる
・「春」は中国の神話、天の四方の霊獣「青竜」が司る。また、中国で春を象徴する神「青帝・蒼帝」
・日本では、春の女神「佐保姫(さほひめ)」
◆春の行事
「節分」「バレンタインデー」「花見」「雛祭り(桃の節句)」「ホワイトデー」「入園式・入学式・入社式(4月)」「灌仏会(花祭り、とも) 釈迦の生誕を祝う祭」「端午の節句、こどもの日(5月)」「イースター」「母の日」「梅雨」「父の日」「七夕」
【夏】について
・一般的な定義では、ある土地で最も気温の高い、3ヶ月程度の期間である。北半球ではグレゴリオ暦の6月~8月ごろ、南半球では12月~2月ごろ
・日本においては、6月・7月・8月の3か月を夏であるとすることが一般的
・「夏」は中国の神話、天の四方の霊獣「朱雀」が司る。また、中国で夏を象徴する神「炎帝・赤帝」
・日本では、夏の女神「筒姫(つつひめ)」
◆夏の行事
「天神祭や祇園祭など各地の祭礼」「七夕」「お盆」「海開き・海水浴・スイカ割り」「夏休み」「夏祭り(盆踊り・金魚すくい・浴衣・花火)」「肝試し」「プロ野球のオールスターゲーム」「花火大会」「高校野球」「G1 CLIMAX」「敬老の日」
【秋】について
・社会通念・気象学では、9月・10月・11月
・旧暦(太陰暦)による月切りでは七月・八月・九月。上に似ているが最大半月ずれる
・「秋」は中国の神話、天の四方の霊獣「白虎」が司る。また、中国で秋を象徴する神「白帝」
・日本では、秋の女神「竜田姫(たつたひめ)」
◆秋の行事
「運動会」「体育の日」「文化祭」「音楽会」「大学祭」「衣替え」「七夕(旧)」「中元(旧)」「お盆(旧)」「月見(十五夜、中秋の名月 : 旧暦八月十五日。十三夜、後の月見 : 旧暦九月十三日。)」「秋彼岸」「重陽」「紅葉狩り」「菊人形」
【冬】について
・社会通念・気象学では、12月・1月・2月。「暖冬」「厳冬」などはこの3か月の平均気温で判断する
・旧暦による月切りでは10月・11月・12月。最大半月ずれる
・「冬」は中国の神話、天の四方の霊獣「玄武」が司る。また、中国で冬を象徴する神「玄帝・黒帝」
・日本では、冬の女神「うつ田姫(白姫・黒姫とされることも)」
◆冬の行事
「クリスマス」「大祓」「針供養」「お歳暮」「忘年会」「誓文払い」「ゆず湯」「餅つき(正月飾り、鏡餅)」「大掃除」「年越しそば」「除夜の鐘」「正月 - 元日」「初売り」「初詣」「お年玉」「お節料理」「新年会」「七草粥」「左義長」「寒中見舞い」「寒稽古」「講書始」「歌会始」
【参考サイト】
「ウィキペディア」「月名の由来」「国立国会図書館」
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
このページが「面白い・役に立つ・参考になる」など 誰かに教えたいと思いましたらソーシャルメディアで共有お願いします!
【パンくず】iso.labo home | イソラボ ホームlabo | 好奇心に、こちょこちょ。【世界の月名の表記】1月から12月(9カ国語:日本語、中国語、韓国語、英語、ラテン語、イタリア語、スペイン語、フランス語、ドイツ語)+α 四季 一覧リスト
気になる言葉(名言/格言/英語)関連ページ
- アインシュタインさん 名言・格言
【物理学】想像力は、知識よりも重要だ。知識には限界がある。想像力は、世界を包み込む - ガンディーさん 名言・格言
【インド独立の父】善きことはカタツムリの速度で動く - マザー・テレサさん 名言・格言
【修道女】私たちに偉大なことはできません。偉大な愛で小さなことをするだけです - ピタゴラスさん 名言・格言
【哲学】多くの言葉で少しを語るのではなく、少しの言葉で多くを語りなさい - ヘラクレイトスさん 名言・格言
【哲学】同じ川に二度入ることはできない - ソクラテスさん 名言・格言
【哲学】どれだけ人生、自分自身、我々を取り巻く世界について理解していないかに気づいた時に、我々一人一人に英知が宿る - アリストテレスさん 名言・格言
【哲学】教育の根は苦いが、その果実は甘い - プラトンさん 名言・格言
【哲学】驚きは、知ることの始まりである - セネカさん 名言・格言
【哲学】運命は、志のある者を導き、志のなき者を引きずっていく - ダンテさん 名言・格言
【哲学】光を与えれば人は自ずと道を見つける - スピノザさん 名言・格言
【哲学】嘲笑せず、嘆かず、呪わず、ただ理解する - ゲーテさん 名言・格言
【哲学】涙とともにパンを食べた者でなければ、人生の本当の味はわからない - キェルケゴールさん 名言・格言
【哲学】神は死んだ - ガリレオさん 名言・格言
【学者】懐疑は発明の父である - ニュートンさん 名言・格言
【学者】我、仮説を作らず - ダーウィンさん 名言・格言
【学者】誰が正しいか、ではなく、何が正しいかが重要だ - スティーヴン・ホーキングさん 名言・格言
【学者】自らの行動の価値を最大化するため努力すべき - エマーソンさん 名言・格言
【哲学】全ての行動の先祖は、思考である - ニーチェさん 名言・格言
【哲学】脱皮できない蛇は滅びる。その意見をとりかえていくことを妨げられた精神も同様だ - サルトルさん 名言・格言
【哲学】自分がすることを、全員がしたらと、問え - ジョン・F・ケネディさん 名言・格言
【政治】人は死に、国は興亡するかもしれない。しかし思想は生き続ける - サッチャーさん 名言・格言
【政治】私は意見の一致を求める政治家ではない。信念の政治家だ - ネルソン・マンデラさん 名言・格言
【政治】相手の知っている言葉で話しかければ、それは相手の頭に届く。相手の持っている言葉で話しかければ、それは相手の心に届く - レオナルド・ダ・ヴィンチさん 名言・格言
【芸術】その手に魂が込められなければ、芸術は生まれないのだ - ロダンさん 名言・格言
【彫刻】情熱をもって君たちの使命を愛せよ。これより美しいことはない - フィンセント・ファン・ゴッホさん 名言・格言
【絵画】私は、自分の作品に心と魂を込める。そして制作過程では我を失う - パブロ・ピカソさん 名言・格言
【芸術】芸術とは、真実を実感させる虚偽である - サルバドール・ダリさん 名言・格言
【芸術】天才になるには天才のふりをすればいい - モハメド・アリさん 名言・格言
【ボクサー】想像力のない奴に、翼は持てない - マイケル・ジョーダンさん 名言・格言
【バスケットボール】運命よ、そこをどけ。オレが通る - シュバイツァーさん 名言・格言
【密林の聖者】何か素晴らしい事をしなさい。人々はそれを真似るかもしれないから - ウイリアム・オスラーさん 名言・格言
【医学】医学は患者と共に始まり、患者と共にあり、患者と共に終わる - フロイトさん 名言・格言
【心理学】大人になるということは、あいまいさを受け入れる能力をもつということ - ユングさん 名言・格言
【心理学】ある者にぴったりの靴は、他の者にとってはきつい。人生において、全ての人間に適したレシピなどない - ドラッカーさん 名言・格言
【マネジメントの父】人に教えることほど、勉強になることはない - ドストエフスキーさん 名言・格言
【作家】新しい一歩を踏み出すこと、新しい言葉を発することは、人々が最も恐れることである - トルストイさん 名言・格言
【作家】あなたは自分を「どんなことができるか」で判断します。しかし、他人はあなたを「実際に何をした人か」で判断するのです - ジョージ・バーナード・ショーさん 名言・格言
【作家】正確に観察する能力は、それを有していない人間から皮肉と呼ばれる - サン=テグジュペリさん 名言・格言
【作家】砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ - マーク・トウェインさん 名言・格言
【作家】人生で必要なものは無知と自信だけだ。これだけで成功は間違いない - オスカー・ワイルドさん 名言・格言
【作家】ほとんどの人々は他の人々である。彼らの思考は誰かの意見、彼らの人生は模倣、そして彼らの情熱は引用である - ヘミングウェイさん 名言・格言
【作家】年を重ねると、ヒーローを見つけるのがより難しくなるんです。でも、本当は、年を重ねた時こそ、必要みたいです - J・D・サリンジャーさん 名言・格言
【謎多き作家】人っていうのはいつだって見当違いなものに拍手をするんだよ - ココ・シャネルさん 名言・格言
【ファッション】シンプルさはすべてのエレガンスの鍵 - ヘンリー・フォードさん 名言・格言
【経営者】たいていの成功者は他人が時間を浪費している間に先へ進む。これは私が長年、この眼で見てきたことである - デール・カーネギーさん 名言・格言
【自己啓発】良識と粘り強さに支えられた燃えるような熱意は、最も頻繁に成功を生み出す資質である - アンドリュー・カーネギーさん 名言・格言
【実業家】笑い声のないところに成功はない - ジョン・ロックフェラーさん 名言・格言
【実業家】よし、金銭の奴隷になるのはもうやめた。ひとつ、金銭を奴隷に使ってやろう - マルコム・フォーブスさん 名言・格言
【実業家】教育の目的は、空っぽの心と開かれた心を入れ替えることである - ハロルド・ジェニーンさん 名言・格言
【実業家】文字で読む事実と人の口から聞く事実は同じではない。事実を伝える人の信頼性は事実そのものと同じくらい重要である - スティーブ・ジョブズさん 名言・格言
【実業家】ハングリーであれ。愚か者であれ。 - 「恋愛」と「愛」の名言・格言・ことわざ
愛して勝ち取るのが一番よい。その次によいのは愛して敗れること - ゴルフ 選手・著名人の名言・格言・ことわざ
インスピレーションは日々の練習の賜物 - 英語の名言・格言・ことわざ
A friend in need is a friend indeed.
困ったときの友は、真の友
気になる言葉(名言/格言/コピー/詩/日本人)関連ページ
- 戦国武将 名言・格言・家紋
【武将】たしなみの武辺は、生まれながらの武辺に勝れり - 仲畑貴志さん コピー
【コピーライター】人類は、 男と女と ウォークマン。 - 糸井重里さん コピー
【(元)コピーライター】くう ねる あそぶ - 眞木準さん コピー
【コピーライター】恋を何年、休んでますか。 - 中村天風さん 名言・格言
【実業家】今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快に生きよ - 稲盛和夫さん 名言・格言
【経営者】楽観的に構想を練り、悲観的に計画し、楽観的に実行する - 城山 三郎さん 名言・格言
【作家】背伸びして視野をひろげているうち、背が伸びてしまうこともあり得る。それが人生の面白さである。 - 宮沢 賢治さん 詩
【作家】欲ハナク 決シテ怒ラズ イツモシズカニワラッテヰル - 金子 みすずさん 詩
【作家】鈴と、小鳥と、それからわたし、みんなちがって、みんないい。 - 飛鳥 涼さん 詩
【ミュージシャン】あるひとつに集中したときそこには引力が生まれる - ルー大柴さん 名言・格言
【タレント】犬もウォークすればポールにヒットする - 松岡修造さん 名言・格言
【スポーツ選手】もっと熱くなれよ 熱い血燃やしてけよ! - 江頭2:50さん 名言・格言
【芸人】奇跡を待つより 捨て身の努力よ。 - 交通安全標語(道路標語)・スローガン
【標語】あせりは禁物 あさりは海産物 - つもりちがい10ヵ条 + 心戒十訓
【仏道】深いつもりで 浅いのが 知識 - 『般若心経(摩訶般若波羅蜜多心経)』+ 開経偈、懺悔文、三帰戒文
【仏道】色不異空。 空不異色。 色即是空。 空即是色。 - 十善戒 + 五戒 + 八斎戒
【仏道】不綺語(ふきご):心にもない綺麗ごとも言わない - 教育勅語(教育ニ関スル勅語) + 教育基本法
【教育】慎み深いこと(謙遜)